『ガイアセイバー〜ヒーロー最大の作戦』

発売日 1994年1月28日
定価 9800円
メーカー バンプレスト
内容  「仮面ライダー」「ウルトラマン」「機動戦士ガンダム」
 シリーズの世界がひとつになった。ヒーローたちは力を
 あわせ、地球滅亡の危機を救うために行動を開始する。
 コマンドRPG。


 参加パーティの異なるいくつかの話が集まり、全体を構成している。連続TV
シリーズのようなノリで話は進んでいく。時間が経つごとに、人類の生き残り数
や地球の破壊度がカウントされていく。どんどん数値が減っていくので、「これ
はいけないっ!」と危機感が高まる。
 大人が遊んで、なつかしさに涙するほどマニアックではない。内容は小さい子
向けのようだ。今の子供たちは仮面ライダーやウルトラマンに、どれだけ魅力を
感じるのだろうか。

 戦闘バランスは一部キツいが、おおむねちょうどよい。オートバトル基本なの
で遊びやすい。オートだと体力回復技を使ってくれないが、ちゃんと弱い敵から
順番に片付けていってくれる。体力値(この作品では、“根性”と呼ぶ)は戦闘
終了後、自動的に最大まで回復する。いちいち自分で回復させなくてすむから、
とても楽だ。
 ヒーローたちの特徴が戦闘に活かされている。戦いには各自の持ち技を使う。
ウルトラマングループの場合、地球上の戦闘では5ターンめでカラータイマーの
警告音が鳴りはじめ、10ターンめで戦闘不能、ブッ倒れる。ヒーローたるもの、
時間切れで情けなくシュワッチと逃げ出すよりは、ブッ倒れる道を選ぶらしい。
(ウルトラマンを知らない人のために解説しよう。彼らは、地球上では3分以上
活動できないのである)

 めったやたらに戦闘量が多い。ちょっと歩くとすぐに敵。攻撃方法は単体の敵
に対するものがほとんどで、全体攻撃があまりできない。キャラクターが毎回ア
ニメするため、戦闘に時間がかかる。マップはさほど広くないが、敵との遭遇率
が高いせいで目的地がえらく遠く感じられる。私はあまりの戦闘の多さに嫌気が
さして、ある程度強くなった後半ではほとんどの戦闘を放棄して、逃げることに
徹した。動きある攻撃グラフィックは見ていて楽しいのだが、同じ敵や類似ダン
ジョンが繰り返し出てくるので、だんだん飽きてくるのだ。
 街での探索や会話も“骨折り損のくたびれもうけ”な箇所が多い。たまに重要
な情報がぽつんとあるので、とりあえず全部回ってみなくてはならない。足を使
っての地道な聞きこみ(フラグメッセージの発見)が必要となる。“ヒント人間
の密集地帯”にしろとは言わないが、これではちょっと疲れてしまう。

 ダンジョンなどの背景グラフィックは地味で使い回しが多いものの、戦闘時の
キャラクターは敵・味方ともかっちりとていねいに描かれ、デモグラフィックに
もなかなかの気合いが入っている。キャラクターがSDタイプでかわいい。戦闘
脱出のときに空を飛んで逃げるのが新鮮だ(失敗するとボテッと落下してくる)。
 キャラクターがレベルアップしても、英文字がサッとキャラの上を横切るだけ
で何も音がしないのはわかりにくい。もうすこし目立たせないと、レベルアップ
のうれしさがあまりわいてこない。
 メッセージ文字は大きく、漢字もほどほどに混ざっていて読みやすい。が、と
きどき、まだ読んでないのにメッセージが勝手に上へスクロールしてしまうこと
があって困る。

 説明書が説明不足。不親切である。ステータス値の意味が説明されていない。
技の説明がない。コマンド内容の説明も不充分だ。説明書であまり詳しく書いて
しまうと攻略本のお株を奪ってしまうから、遠慮しているのだろうか? 攻略本
のフォローをあらかじめ計算に入れているかのようなつくりが気になる。プレイ
していると、攻略本の内容が想像できてしまう。
 ゲーム中でも、「これくらいわかるだろう」という感じで、次の行動を起こす
ためのヒントが突然まったく無くなる。ファンにはわかっても、そうでない人に
はどう行動していいかわからなくなるところがいくつか存在する。どうも、「ど
うせ子供たちは攻略本を見るのだから」という開発者の考えが見えるようなのだ。

 コマンドシステムデザインに独自のセンスが感じられるが、便利でない部分も
目につく。技を使ったときでなく、コマンドを指定した時点で技ポイントを消費
するため、残りポイントよりも大きい数値の技に指定し直したい場合には、別の
コマンドをいったん選んで、入力済みの必殺技をまずキャンセルしなくてはなら
ない。不便だ。
 どの武具がどのキャラクター用なのかもわかりにくい。さらに、装備して強さ
が上がったのか下がったのかがわかりにくい。回復アイテムを使うときも、現在
値を表示してくれない。アイテムの効果説明がアイテム欄になく、武具装備欄に
ある。装備欄で効力を調べたあと、アイテム欄を開いて、ようやく使用できると
いうのははっきり言って二度手間である。

 戦闘開始時や攻撃目標の指定時にボタンを押すのが速すぎると、コマンド入力
されていないのに効果音だけが鳴る。まぎらわしいので鳴らないようにしたほう
がいい。セーブできないところでセーブしようとすると、普通のコマンド選択音
がするだけで何も表示されない。「セーブできません」の表示をするか、ブーッ
という警告音を出すかしないと、セーブしたのかと思ってしまいそうだ。また、
ボタン割り当てをコンフィグ機能で変更できるとよかった。

 音楽はなかなか良い。ただ、場面が切り替わるごとに曲がループの最初に戻っ
てしまうので、長く聴いていることができない。ブツ切れになってテンポが悪い。
部屋に出入りするだけでいちいち曲が最初からになるのはかなりうっとうしい。
できれば曲は、ずっととぎらせずに流すようにしてほしかった。それと、小ボス
戦の曲はザコ戦のとは違うものにしたほうがやっぱり迫力が出ると思う。効果音
は質感表現がうまい。良い出来だ。

 似たりよったりのグラフィックの連続は、まるでファミコンソフトを思わせる。
新鮮さがない。単調すぎる。シナリオ展開が少々ひとりよがりで、各要素が中途
半端だ。テーマをプレイヤーの心に響かせるためには、もっと工夫が必要だろう。


'95 2/24 NIFTY-Serve FCGAMEM
     ファミコン&スーパーファミコン会議室 #7146(改稿)
                    (登録日 '96/11/6)
ソフト発売1994年1月備考なし