【 グルめも(2025年8月) 】 合計金額:9904円 |
★「ガレット」 (森永製菓) 焼き菓子(10枚) ¥169/【6点】 厚い丸クッキー。独特の風味のバター味が濃い。フランスのロレーヌ産の塩の後味も、 わかりやすい。少し硬いのでマイナス1点。 |
★「リッツ レモンサンド」 (ナビスコ) 焼き菓子(6枚*2パック) ¥209/【7点】 「リッツ」クラッカー2枚でレモンクリームをサンド。少し酸っぱいクリーム。 |
★「シェフのカレーパン」 (サンジェルマン) パン(1個) ¥270/【7点】 外側にパン粉がまぶされていて、カリッと食感。「黄金スパイスカレーパン」より値段 少し安く、中に空洞があって、カレー量&辛さ、ほどほど。 「黄金スパイスカレーパン」は少々辛いので、あまり辛くない方がいい人は、こっちが 食べやすい。おいしいカレーパン。 |
★「黄金スパイスカレーパン」 (サンジェルマン) パン(1個) ¥345/【7点】 あめ色に炒めたタマネギと、16種類ものスパイスを使ったカレーソースが たっぷり詰められている丸いカレーパン。外側にはコーンフレーク(珍しい。 パン粉より大粒)がまぶされていて、カリッとした食感。 カレー量多いので少々辛いけど、おいしい。 |
★「ふわとろタマゴ&焦がしマヨのやみつきドッグランチセット
」 (サンマルクカフェ) ランチセット ¥1180/【7点】 「ふわとろタマゴ&焦がしマヨのやみつきドッグ」単品420円、チョコクロ、 選べるドリンク(期間限定「富良野メロンスムージー」(単品690円)に変更 +310円)。 細長いホットドッグ。細長〜いソーセージ、ケチャップ、タマゴサラダ。 「富良野メロンスムージー」は、オレンジ色のメロン・フローズンドリンク(溶 けかかった氷)。上部にメロンゼリーのせ。おいしい。量多くて飲みごたえある。 |
★「ブラックサンダー 黒い雷神 ミニバー」 (有楽製菓) チョコ菓子 ¥299/【7点】 「ブラックサンダー」が多めに入っている大きな袋。 食感の異なる2種類のココアクッキー、プレーンビスケットをチョコレートで コーティングした小さいチョコ・バー。ごつごつ・じゃりじゃり食感。 |
★「全部のせのりタル弁当」 (ほっともっと) 弁当 ¥650/【7点】 切れ目の入った海苔を敷いたごはんの上に、ちくわの磯部揚げ、メンチカツ、からあげ、 白身魚フライ(大)、きんぴらごぼう(にんじん)、たくわんがのせられている。 タルタルソースと、選べるソースは別袋入り。 値段安めでボリュームたっぷり。ちょっと油っこい。 |
★「Schweppes メロンソーダ」 (コカコーラ) 缶炭酸飲料(250ml) ¥120/【7点】 メロンの味がする炭酸ジュース。北海道・富良野産メロンのエキス使用(しかし 「無果汁」表示)。細長い缶で量少なめ。 アセスルファムK、スクラロース、着色料が入っている。 「シュウェップス」は、イギリスの炭酸飲料ブランド。 商品名に読みがなが付いてないので何と読むのか、知らない人はわかりづらい。 |
★「メロンパック」 (ヤマザキビスケット) 焼き菓子(8枚*2パック) ¥213/【7点】 5*5センチほどのクラッカー2枚でメロンのクリームをサンド。量多くて、おいしい。 |
★「米どりのグリル〜焼き葱と醤油ソース」 (デニーズ) 肉料理 ¥1199/【7点】 「米どり」は、米を食べて育った鶏。大きめの、ひとかたまり。食べやすくて、おいしい。 付け合わせは、小さめのジャガイモ(半分カット2個)。よくある細長フライドポテトではない。 |
★「キッサカバのナポリタン 白」 (プロント) スパゲッティ ¥935/【7点】 夜の「キッサカバ」メニュー。ナポリタン「赤」もある。赤は普通のケチャップ。 白はケチャップを使ってない。ピーマン、太ベーコン、目玉焼き1個。 ケチャップだと口が赤くなってしまうし、甘いので歯にも良くないから、ケチャッ プ抜きのナポリタンも、あって良い。ケチャップ抜きでも、おいしい。 |
★「キッサカバのローストビーフ」 (プロント) 肉料理 ¥825/【7点】 夜の「キッサカバ」メニュー。 薄いローストビーフ6切れ。タマネギ、ネギ。食べやすくて、おいしい。 1枚100円以上なので値段高めだけど。 |
★「バターじゅわっともっちり塩パン」 (成城石井) パン(5個) ¥499/【6点】 大きめの、ラグビーボール(半分カット)型パン。ところどころ、バターが黄色く しみこんでいる箇所があって、濃いバター味。塩気もかなり、きいている。 小麦粉(&全粒粉)、ライ麦粉で作られている。 |
★「クッキー&クリームのサンダー 白黒雷神」 (有楽製菓) チョコ菓子(1個) ¥54/【7点】 砕いたココアクッキーが上部に固められているブラックサンダー。フィアンティーヌ (焼き菓子)も入っている。 クッキーをちりばめたコーン型アイスクリーム(ダブル)の絵が袋に描かれている。 |
★「ブラックサンダー 濃い the リッチ 抹茶の真髄」 (有楽製菓) チョコ菓子(1個) ¥60/【7点】 クッキー&抹茶チョコ入りチョコ。ゴツゴツ食感。形もゴツゴツ。 普通のブラックサンダーの2倍弱の大きさ。4*7センチほど。 幅が広いので、少し歯に負担がかかる。 宇治抹茶以外に玉露(高級茶葉)も入っている。 チョコ菓子に「真髄」という難しい(珍しい)言葉が使われてる けど、どういう意味だろうか。 |
★「ココアとバニラのクッキー」 (無印良品) 焼き菓子 ¥250/【7点】 小さいクッキーが多めに入った小袋。正四角形っぽい形で、十字に4分割されて ココアとバニラが交互に入った模様。安くてボリュームある。 |
★「不揃い メロンバウム」 (無印良品) 焼き菓子(1個) ¥180/【8点】 無印良品の1個売りバウムクーヘンは「不揃い」(ふぞろい)と書かれているが、 1片だけなので別にそろってなくてもいい(他の1個売りのと形がそろってない、 ということ? そんな厳密に比べないよね?)。 メロンピューレ入りメロン味。おいしい。バウムクーヘンで有名な「香月堂」製造。 |
★「ビスケットミルフィーユ(カスタード)」 (YKベーキングカンパニー) パイ ¥150/【7点】 コンビニ「NewDays」の「パネスト」ブランド。 (「Panest」は、パンの最上級「Pan」+「est」を意味するネーミング) ビスケット生地(パイ部分よりは硬いが、やわらかい)の上に、とろ〜りとしたカス タードクリーム入りパイ。長方形。値段安いわりにボリュームあって、おいしい。 |
★「贅沢ルマンド エチオピアモカ」 (ブルボン) チョコ菓子(9本) ¥248/【7点】 エチオピア(東アフリカ)産モカのクリームでコーティング。 コーヒーの良い味わい。おいしい。「デキストリン」入りなのは良くない。 |
★「贅沢ルマンド」 (ブルボン) チョコ菓子(9本) ¥239/【7点】 ぱりぱりクレープ生地を巻いた、10センチちょっとの太めスティック。ココア クリームでコーティングされている。 普通の「ルマンド」に入っている「マルトース」が、こっちには入っていない (その方がいい)。おいしいけど少々甘さ強めなので、もう少し控えめでもいい。 |
★「クラフトボス 世界のTEA 地中海スカッシュ」 (サントリーフーズ) ペットボトル炭酸飲料(490ml) ¥79/【7点】 シチリア(イタリアの南西にある島)産レモンとブラッドオレンジ香料入りだが、 レモン味はよくわからない(酸っぱくはない)。 炭酸がきいた紅茶飲料でおいしく飲める。 |
★「タリーズ&ティー ゴールデンリーフ ブラックティー」 (伊藤園) ペットボトル飲料(600ml) ¥98/【6点】 「タリーズ」ブランド。「鹿児島紅茶」30%使用。無糖。 「茶エキス」が入っている。「ブドウの実を食べた時の皮の味(甘くはない)」がした。 |
★「スウィ−ツ好きのためのチーズデザート 静岡県産クラウンメロン」 (六甲バター) チーズ(6個) ¥355/【7点】 「Q・B・B」(quality's best and beautiful)ブランド。 円形の紙容器に、銀紙にくるまれた扇型6個(ピザのようなカット)入り。 赤いビニールヒモが付いていて、引っ張ると銀紙がむける。オーストラリア産クリーム チーズをかためてある。普通のチーズより、やわらかい。 メロン果肉&メロンピュ−レ入り。うっすらメロン味。適度に甘くて、おいしい。 |
★「長野県産シャインマスカットのプリン」 (トーラク) デザート ¥140/【7.5点】 薄いキミドリ色の、なめらかプリン。フルーティで、おいしい。値段も安い。 カラメルソースのプリンはカラメルソースが甘すぎるのが歯に悪そうだけど (いつも大部分、残す)、カラメルソース無しなので食べやすい。 |
★「フレンドベーカリー ココア&チョコチップ」 (グリコ) 焼き菓子(7枚) ¥175/【6点】 チョコのかたまりが複数埋め込まれた、丸いココア味クッキー。少し硬い。 |
★「ミント推しのためのチョコミントバー」 (赤城乳業) アイスクリーム・バー ¥170/【7点】 「7&iプレミアム」ブランド。 かなりスーッとするミント。噛みごたえあるチョコチップが多めに入っている。おいしい。 「推(お)し」は、「推薦する」。 |
★「レモンソルベ」 (サイゼリヤ) デザート ¥250/【6点】 白くて丸いシャーベット(アイスクリームっぽい質感)。黄色いレモンソースが かかっている。ソースが酸っぱくて、アイスは妙に甘すぎる。 もう少し甘さ控えめでいい。 |
★「ガーナ ミントチョコレート」 (ロッテ) チョコレート(7個) ¥258/【7点】 細長い立体的な小さめチョコレートが複数入った小袋(チャック付き)。 少しミント味。ちょうどよいやわらかさで、食べやすい。 量のわりに値段は高め(小さいのが1個30円ちょっと)。 |
★「ほろっと メロン&バナナ」 (イオントップバリュ) アルコール缶炭酸飲料(350ml) ¥95/【6点】 メロン&バナナ果汁0.5%ずつ。アルコール3%のウォッカ飲料。 珍しい組み合わせ。メロンの味なのか、よくわからない。お酒にバナナを使うのって、 初めて見たかも。珍しい。少しバナナ味。 バナナって腐りやすいから、お酒の材料には不向きな気がするけど。 |
★「ほろっと うめ&ミント」 (イオントップバリュ) アルコール缶炭酸飲料(350ml) ¥95/【6点】 梅果汁1.0%。アルコール3%のウォッカ飲料。梅とミントの組み合わせも珍しい。 株式会社「イオントップバリュ」の「バリュ」は「価値」(value)という意味の 英語だけど、「バリュー」と、伸ばさない社名。 |
★「ほろっと みかん&さくらんぼ」 (イオントップバリュ) アルコール缶炭酸飲料(350ml) ¥95/【6点】 みかん果汁0.9%、さくらんぼ果汁0.1%。アルコール3%のウォッカ飲料。 珍しいブレンド。うっすらサクランボ味。サクランボの味が消えないようにする ためか、オレンジ味は薄め。 |