【 グルめも(2024年1月) 】 合計金額:21363円 |
■「“炙り”焼鮭定食」 (松屋) 定食 ¥730/【7点】 表面全体に焦げをつけた焼き鮭、大根おろし、牛肉とタマネギの小鉢 (わりと量ある)、白菜つけもの(たっぷり)、焼き海苔、ごはん、 みそ汁。 焦げは、少し香ばしさが出ているだけ。無い方がいいかも。 朝食メニューにもあるが(630円)、冬は朝が寒すぎる。 |
■「牛生姜焼定食」 (松屋) 定食 ¥790/【7点】 しょうが焼きといえば豚肉だが、珍しい、牛肉のしょうが焼き&スライスたまねぎ。 ショウガを使って焼く。肉量わりとある。 しっかり味がついていて、合っている。 ごはん、みそ汁、千切りキャベツメインサラダ。 袋入りマヨネーズが付属していて、材料名に「水あめ、ぶどう糖」がある。 マヨネーズ自体は冷たいけど、熱い肉につけると、水あめ溶けて歯に悪いかも。 私は使わなかった。 |
■「直火焼きグリルチキンランチ」 (ビッグボーイ ダイニング) ランチ ¥1188(税込)/【7点】 大きめのチキンかたまり。皮に格子模様で黒く焼きめがついていて、少し香ばしい。 ブロッコリー、にんじんグラッセ、フライドポテト、ライス(パンも選べる)。 ステーキソースは、それだけごはんにかけて食べてもおいしい。大根おろしが入って るのかと思ったが、店員さんに聞いたら、とろとろに煮込んだタマネギだった。 スープバー付き(わかめスープ、コーンスープ)。値段手頃ランチ。 |
■「ストロベリーハッピーサンデー」 (ビッグボーイ ダイニング) パフェ ¥572/【7点】 小さい苺3個(半分カット)をのせた、いちご味ホイップクリームかなり たっぷりパフェ。カラースプレー(色とりどりの小さい細長チョコ)たっ ぷりトッピング。いちごゼリー、いちごジェラート、バニラアイス。 ビスケット1枚ささっている。 |
■「ポッキー 贅沢仕立て ミルクショコラ& 発酵バタービスキュイ」 (グリコ) チョコ菓子 ¥196/【7点】 ポッキーにしては太めの、チョコクリームづけスティック菓子。おいしい。 このチョコレートの味、子供の頃に食べたチョコレート菓子の味に似てる。 (ビスケット+チョコ。商品名、忘れた。普通のチョコと違った味わいで、 好きだった) 大袋でも売られている。これは小袋。 |
■「ロースミルフィーユかつ定食」 (松のや) 定食 ¥790/【7.5点】 大きめカットのロースかつ5切れ&千切りキャベツたっぷり、ごはん、みそ汁。 前回、ごはん並盛で少し足りなかったので、ごはん大盛(値段同じ)にしてみたら、 多かった☆ ガーリックバターソース(溶けてる)付きだけど、バターは熱しない 方がいいので、このソースは食べない方がいいかも(少し、つけてみた)。無しで も、おいしい。ただし、テーブルに置かれているソースよりは、作りたてで保存料 少ないのかもしれない。テーブルに置かれているソースは、ずーっと長いこと常温 で置かれているから。 おなかすいた状態だったけど、3切れほどでおなかいっぱいになった。 ミルフィーユは、多層に重ねたケーキで使われる語。 薄い豚肉を重ねたトンカツのようだ。 |
■「一頭買い 黒毛和牛バーガー 特製テリヤキソース 〜ゆず胡風味〜」 (モスバーガー) ハンバーガー ¥790/【7点】 一頭買い黒毛和牛バーガーの新味。 黒毛和牛を1頭まるごと購入して材料にしている。 少し大きめハンバーグ、レタス、スライストマト、ソースを、ゴマ無しバンズで サンド。値段は高いが、おいしい。ちょっぴり酸っぱいソース。 質の良い新鮮レタスたっぷりで、どこの店のサラダよりも栄養ありそう。食べる 価値ある。 名刺のような紙カードがついていて、このハンバーガーを説明している。 (余分なコストかかるから不要な気も) |
■「ミルクチョコレート」 (高岡食品) 板チョコレート ¥127/【7点】 「ローソンストア100」で購入。 細長い長方形の枠5*5の板チョコレート。安いわりに量多く、おいしい。 |
■「やわらかカットステーキ 約140g」 (ステーキガスト) 肉料理 ¥1099/【6点】 小さめカットの牛肉ステーキ7切れ。スライスオニオン、皮付きフライド ポテト3個。焼き直しのペレット付きだが、熱々鉄板なので焼き直さなく てもいい。 やわらかいが、ひと切れをいっぺんに口に入れると、噛みきれなくてノド につまりそうになったので、少しずつ噛みきる方がいい。 (カットステーキはナイフがついてないから) ひと切れ、脂身多くて残した(消化に悪そうなので飲みこまない)。 |
■「極王(ゴクオウ)炒飯」 (餃子の王将) 飯料理 ¥770/【7点】 ほぐし鮭、ベーコンのような豚バラ肉、レタス、たまごのチャーハン。 大盛りかと思うほど量多め。たまごスープ付き。 レタスは加熱しないで食べる方がいいと思う。 |
■「自家製マンデリンコーヒーゼリー ドリンクセット」 (ドトール珈琲店) デザート ¥965/【7点】 スペシャルティーコーヒー使用のコーヒーゼリー(普通の色(硬め))と、 ミルクティーのような色の「コーヒー入りミルクブラマンジェ」の上に、 バニラアイス1個のせ。 ゼリーは甘くないが、アイスクリームの甘さと一緒に食べる。 ドリンクセットは平日限定。ダージリン紅茶(ホット)レモン選択。 リキッドレモンのポーションではなく、スライスレモン1切れ。 砂時計が落ちるまで待つ、ポット提供の本格ティー。 |
■「Jr.チーズバーガーデラックス」 (ウェンディーズ&ファーストキッチン) ハンバーガー ¥500/【7.5点】 2つのハンバーガーショップ合併店。 スライストマト、レタス(新鮮)、薄いハンバーグ、とろけてない黄色いチーズ、 ピクルスのハンバーガー。おいしい。品が良い感じ。 バーガーキングでは「Jr.(ジュニア)」というと小さい(大きくはない=普 通)サイズだが、こちらも普通サイズ。 ジュニア(年下)と、デラックス(豪華)って、イメージ合わない。 |
■「天空の抹茶ラテ(R) 大人ラテ ホット(S)」 (ウェンディーズ&ファーストキッチン) ホット・ドリンク ¥260(セット価格)/【6点】 こういう抹茶ラテはかなり甘いものだけど、これは甘さ無い(上部にクリームは 浮いているが)。大人向け。甘くしたかったら自分で砂糖などを入れる。 このままでも飲めないことはない。温度的にはちょうどよい。 抹茶ドリンクに「天空の」という語をつけるのは珍しい表現。 緑色だから青空とは違うし。どのへんが天空? と思ったら、 静岡県の標高300メートルの畑で作られている抹茶だった。 (SFC『ドラゴンクエストV』のサブタイトルは「天空の花嫁」) (R)表示は、登録商標。(「registered trademark」の略) 登録しなくてもマネする会社は無いと思うが。 |
■「カルビ焼肉定食(並)プレーン」 (松屋) 定食 ¥730/【7点】 量わりとある牛肉、キャベツメインサラダ、ごはん、味噌汁。 肉量多めだが、ごはん少し余ったので小鉢付きの方がいいな。 わりと、おいしい。 小鉢付きじゃないのを「プレーン」と呼んでるけど、ドーナツなどで特別な 味のついてないのをそう呼ぶから、定食に「プレーン」は少し違和感。 |
■「たっぷりたまごのオムライスプレート(ドリンク付き)」 (ドトール珈琲店) オムライスセット ¥1375/【7点】 普通のドトールとはメニューが異なる。きちんとした食事、デザート多め。 ドトールの豆乳ラテとかはメニューに無い。ドトールのコーヒーはおいしいわり に安いから、店側も「安すぎる」と思ったのか、この店のドリンクは喫茶店価格。 アイスコーヒーとホットコーヒーは「2杯めから半額」。 店名の刻印をした木のカバー(珍しい)のメニュー・ブック。 レタスのミニサラダ、小さめケチャップ・オムライス。塩気のある細長フライド ポテト。オムライスのたまご焼きは、プロが作るような、とろけた焼き具合。 セットドリンクはアイスティー選択(しっかり苦味ある。大きな氷多め)。 +165円で、セットドリンク以外の他のドリンクに変更もできる。 |
■「苺のミルフィーユ」 (ドトール珈琲店) ケーキ ¥495/【8点】 パイ部分が多く、カスタードクリーム(おいしい)たっぷりの四角いパイ に、しぼったクリーム&へた付き苺1個トッピング。 ナイフとフォークで切る。フォークだけでは崩しにくい、少々頑丈なパイ (ゴシゴシ切る音がする)。 最近は持ち帰りケーキ店の値段が高く、1個500円以上(800円前後) が普通のようになっているから、苺もついて、この値段は安い。味も良い。 (この店はドリンクは高いけど) |
■「和風クラブハウス(てりやきソース)」 (サブウェイ) サンドイッチ ¥630/【7点】 パンの種類、ホワイト。トースト無しで。 セミドライソーセージ(サラミハムのような薄くて丸いの)3枚、細かく カットしたチキンたっぷり、たまごサラダ、定番野菜(ピーマン、レタス、 オニオン。トマト抜きにしてもらった)。 具のボリュームかなりあり、食べごたえある。おいしいサンドイッチ。 |
■「中華風漬けまぐろ〜秘醤ソース〜」 (バーミヤン) 刺身 ¥439/【6点】 白ゴマをたっぷりのせた、まぐろ刺身。細切りキュウリ&ネギ。 秘醤ソース。小さい4切れ。値段、やや割高。 特に中華っぽい味ではない。 寿司屋でまぐろ寿司2個食べる方がいい気もする。 |
■「パイの実 深みショコラ」 (ロッテ) チョコ菓子 ¥279/【7点】 普通の「パイの実」は紙箱に入っているが、これは大きい袋入り。 2個ずつ個包装されたのが14個。普通のは18個入り(個包装なし)。 値段のわりにたくさん入っている。 普通の「パイの実」のようにチョコ入りだが、生地にもチョコが練り込ま れている。普通のと味的な違いは、あまり無い。 |
■「唐揚げ」 (日高屋) 揚げもの ¥600/【7点】 単品。からあげ7個、千切りキャベツ、マヨネーズひとしぼり(抜きにして もらった)。ごはん・漬物・スープが付いた唐揚げ定食は、790円。 普通のからあげよりゴツゴツしてなくて、ナゲットっぽい表面。 ジューシーで食べやすく、おいしい。 |
■「ミニベルギーチョコパフェ」 (華屋与兵衛) デザート ¥495/【7点】 小さめグラスパフェ。キャラメル大の四角い小さいガトーショコラ(ケーキ) 2個、クリームたっぷりチョコソース、フレーク、ベルギーチョコアイス、 ミルクプリン。この店のデザートは「あんこ」入りが多い。あんこは甘すぎ るので食べないようにしている私。これは、あんこ無しデザート。 |
■「野菜たっぷりちゃんぽんうどん」 (華屋与兵衛) うどん ¥1199/【7点】 大きい広い器(浅め)。 白菜・キャベツ・かまぼこ・イカの小さいかけら・小さい丸エビ・にんじん・まい たけ・タケノコ・豚肉・きくらげ・水菜・もやし。具の種類いっぱい。 ちゃんぽん専門店「リンガーハット」のちゃんぽんスープはトンコツ&鶏ガラだけ ど、このうどんは出汁がきいた和風スープ。 |
■「グリーン ガーナ オーツミルク」 (ロッテ) チョコレート ¥158/【7点】 小さめの4分割板チョコ(個包装)が複数入った箱。ピンク色のチョコ 「ガーナ ピンクチョコレート」が発売されていたが、これは緑色では なく、普通のチョコ色。パッケージには緑色が使われている。 ミルク感あって食べやすく、おいしい。 「オーツミルク」は、オーツ麦の植物性ミルク。 |
■「ビーフシチュー定食」 (松屋) 定食 ¥990/【6点】 5*5*2センチほどの牛肉1個、じゃがいも2個、にんじん2個、スライス たまねぎ、マッシュルーム少々のビーフシチュー。ごはん、みそ汁、サラダ。 (千切りキャベツ、レタス&にんじん&粒コーン&きゅうり&レタス少々) 肉はやわらかいが、3分の1ほど脂身で(私は)食べられず、肉量少ない。 ルーの味は良い。私はいつもキャベツサラダはほとんど食べないので、無しの 定食にするつもりが間違えて注文してしまった。 |
■「黄金比率味噌ラーメン」 (バーミヤン) ラーメン ¥769/【7点】 愛知赤味噌、信州味噌、北海道味噌の3種類をブレンドした黄金比率スープ。 焦がしにんにく入り。 薄切りで小カットのチャーシュー(食べやすい。厚いと噛みちぎらないといけない)、 黄身半熟ゆでたまご(外側こんがり。1個を半分カット)、刻みネギ、たっぷりの モヤシ。 スープ上部に「黒マー油」が浮いていて黒い(海(茶色い味噌スープ)に流れ出し た石油みたいな)。おいしいスープ。 最後の方、麺がなくなってモヤシが残り、「ラー麺」でなく「ラーモヤシ」に。 +165円で麺増量できる(替え玉)。 |
■「本ずわい蟹チャーハン」 (バーミヤン) チャーハン ¥989/【7点】 フェア・メニュー。本ずわい蟹のほぐし身をトッピング。たっぷりの あんかけ。おいしい。+329円で、蟹量3倍のもある。 |
■「こだわりの肉餃子」 (ヨコミゾ) 冷凍食品(15個) ¥399/【6点】 大きめサイズ。国産の材料を使用。 「こだわりの黄金しょうが入り餃子」の方がおいしいかな。 10個も食べると、おなかいっぱい。 |
■「特朝ロースかつ(コロッケ)」 (松のや) 朝食メニュー ¥530/【8点】 ロースかつ、千切りキャベツ、ポテトサラダ、焼き海苔、ごはん、みそ汁、 選べるおかず(納豆、お新香、冷奴、コロッケ)。コロッケ選択。 ごはんは並盛にしたが、足りなかった。大盛でも同じ値段。 このボリュームとおいしさで、この値段は安い! 1000円はする質量。安いが安っぽくない。 |
■「手ごね合挽きハンバーグ&厚切りベーコンとエビフライ (スープバー付き)」 (ビッグボーイ ダイニング) ランチ ¥1089(税込)/【7点】 スライスオニオンの上に、ハンバーグ&厚切り(1センチ以上)ベーコン、しっぽ 付きエビフライ、丸い小さなニンジン、フライドポテト、アスパラガス(食べない)。 オニオンソース(選択)&タルタルソース。 スープバー(チキンコンソメスープ飲んだ。コーンスープもあったが、消化に悪い ので飲まない)までついて安いのにボリュームある。 ライス(中。デフォルト)だと、ごはん足りなかった。 ハンバーグは店で手づくりしているらしい。その方がいいよね(添加物的に)。 |
■「バナナのチョコレートパフェ」 (ビッグボーイ ダイニング) デザート ¥429/【7点】 チョコソースがけホイップクリームたっぷり(チョコ粒トッピング)。 チョコアイス&バニラアイス、チョコプリン、バナナ。 ビスケットが1枚ささっている。 クリーム多すぎだが(避けた)、安くておいしい。 |
■「直火焼きハンバーグ&ミックスカルビセット」 (焼肉ライク) ランチ ¥990(税込)/【7点】 17時までのランチ・メニュー。 この店は「自分で肉を焼く」システムで生肉が運ばれてくるが、ハンバーグのネタも 自分で焼く。消しゴム2個分くらいの小さいハンバーグ2個+バラカルビ、豚カルビ。 大きめカットのタマネギ、わかめ(白ごま)スープ、キムチ、ごはん。 多めの肉定食が約1000円なのは安い。店員が肉を焼かなくていいから、安くでき るのかな。 タッチパネル説明だけでなく、紙の「ハンバーグの焼き方」説明(カラー)まで用意 されている(「じっくり育てよう」と書いてあるけど、ハンバーグを育てるって、日 本語が変)。 ハンバーグは網の端(比較的、熱が弱いところ)に置いて、じっくり焼く。 3分ほど焼いたら、ひっくり返して焼く。ひっくり返す時、ハンバーグがバラけてし まった(バラハンバーグ)。 自分でひき肉をこねてハンバーグを作ったことはあるが、やっぱり面倒だし、ひき肉 は肉の脂が内包されてしまうので内臓に悪そう(普通に焼く肉だと脂が落ちやすいが)。 面倒な時&急いでる時はハンバーグはやめた方がいい。肉はすぐ焼けるが、ハンバー グは時間がかかるし、うまく焼くの難しい。 火がメラメラ燃えてるところで焼くのは、たき火で焼きいもを焼いてる気分。 少し黒こげハンバーグになってしまったが、出来あがり写真も黒く焦げてるので、焦 げてるのが普通らしい。味は悪くない。ハンバーグに焼肉のタレって初めて。 バラカルビは牛と書いてないが、牛肉。薄切りの小さめカット。こういう、おいしい 肉は、スーパーでは売ってない。売ってたら買うんだけど(高すぎる牛肉は買ったこ とないが、高いのはおいしいのだろうか)。薄くて小さいので食べやすい。 豚カルビは大きめカット(脂部分多い)2枚。厚めで、1枚を一気に食べようとする と、ノドにつまるので少しずつ噛みきるのがいい。 |