※※※ ゲームミュージック 第三十八回 (’97/12/3) ※※※
★「ナムコ・ゲーム・ミュージック VOL.2」
(カセット 価格不明(箱紛失のため) ALC-22914 G.M.O.RECORDS)
え〜と、全部アーケード版かな? 「妖怪道中記」はアクション...他のは
よく知らないのでゲームの説明はなし。たぶん、全曲オリジナル。
[1]妖怪道中記(約17分)
1.GAME
この軽い足音は..「たろすけ」だ。効果音がとっても個性的でおもしろい。
私が遊んだのはPCエンジン版だけど、なつかしさがよみがえる。笑い声なんか
がリアル。ばくち、やった、やった(笑)。けっこう意地になるのよね、あれ。
2.鬼ケ島〜BGM〜鬼〜ラウンド・クリア
「桃太郎」〜「浦島太郎」の旋律。鬼との戦闘の曲は単純だけど好き。
3.龍宮城〜マンボ龍宮〜玉手箱
あやしげに軽いノリ。「う〜っ、マンボ!」というワケなのね(笑)。
4.BGM〜巫女モドキ〜BGM
基本テーマがあると統一感が出る。
5.ゲームスタート〜お葬式〜三途の川〜閻魔大王
静かに不気味に響くのは運命の音なのだろうか。
6.天界〜極楽
ずうっと連続する、幸福な気分。幸せでしょうがない。悪いことなど、すべて
打ち消してしまえる。感謝の念が自然にわいてくる。天界とか極楽にいると何も
考えず、悩むこともないのかな。でもやっぱり思考つき苦労つきの幸福のほうが
いい。
7.BGM〜エンディング〜スタッフ・ロール
厚みのある金属的な響きはキレイ。
[2](約17分)
1.SKYKID
秋晴れの運動会という感じだ。野球中継のアナウンスにも合うかも。
2.BARADUKE
前半は、ちょっと調子が外れたようなユニークな曲..というよりは効果音の
集まり。後半の曲が好き。ずいぶん古そうなゲームだな。
3.WONDER MOMO
声のサンプリング(なのかな)がなかなかすごい。変身してからの曲が好き。
モモの声って、もっとかわいいイメージがあるんだけど、“普通の女の子っぽい”
声(ちょっと性格悪そう..じゃないか?(笑))。
4.MOTOS
コンピュータっぽい音がピコポコ流れるのってとても好み。
5.SKYKID DELUXE
デラックス? 続編なのだろうか。お祭りみたいな部分がおもしろい。
妖怪道中記は、なんとも言えないボヨヨンとした曲調がとてもゲームにマッチ
している。[2]面の曲も楽しい。
'94 8/25 NIFTY-Serve FCGAMER ゲーム音楽館 #494
→ゲームミュージック