※※※ ゲームミュージック 第四回 (’97/4/23) ※※※
私は基本的に自分がプレイ(クリア)するまではそのゲームの音楽集は聴かな
いことにしてるんだけれど(つまり、最初に聴くのをゲームプレイ時にしたい)、
こういうCDつきの本が出てるとなるとほしくなる。おそらくこの先もプレイす
ることはないだろう作品の曲は聴くけど☆(いずれにしてもRPGのエンディン
グ曲だけは避けたいなー☆)
★「トクマインターメディアムック
SUPERメガドライブFAN VOL.1」
付録CD:MEGA−CD SUPERミュージックコレクション
(発行:徳間書店インターメディア株式会社 雑読66450-60
本込みで¥1980(税込み) 約72分)
(ファイナルファイトCD)
1.Burning Fight
音の響きが良いなー(特に後半好き)。
2.Devastation City(←CDジャケットの方には"City"がついてないぞ?)
”荒廃した街”かな。こういう音の感じってわりと好き。
(聖魔伝説3×3EYES)
3.中国
あはは、いかにもって感じ。中国っていうより”チベット”って気もするけど
☆ 笛の音がヒーリング効果あるかも..。
4.T・O・K・Y・O
へえ、これが東京か(え?”東京”じゃなくて”T・O・K・Y・O”?)。
都会的でオシャレな曲。
(ソニック・ザ・ヘッジホッグCD)(アレンジバージョン)
5.SONIC AMBIENT MIX
音がここちよい。これかけて横になったら休息できそう。お店のBGMとして
流せそうだ。曲のつなぎめで、音が重なるようなところがいい(あんまりソニッ
ク、って感じはしないかな?)
6.SONIC 6290 MIX
”6290”って何だろう?う〜ん、こういう目がさめるようなテンポのやつ
って好き!
(スイッチ)
7.JAGA JOGO
声が入ってるのが楽しい。”ひえ〜”には思わず笑ってしまった。
(Vay〜流星の鎧〜)
8.戦闘
テンポが良くていいな。ちょっと短いけど(ずっとループするんだろな)。
(気になるのはゲームの出来..☆)
(ポップンランド)
9.愉快な仲間たち
森の動物たち、って感じのタイトル☆軽快で明るい曲。
(幻影都市−ILLUSION CITY−)(アレンジバージョン)
10.イリュージョンシティー
う〜ん、いかにも”幻影都市”って感じでいい(笑)。
(F1 CIRCUS CD)
11.エンジンスタート(SE)〜
コマンダトーレ〜ストレート(SE)〜ザ ストレイン
最初、エンジンスタート音が動物のうなり声に聞こえた。ピアノ?の音がいい。
(SEは少し耳ざわりかなー、私には..☆)意外とおとなしめの曲だな。
(ナイトストライカー)
12.URBAN TRAIL
シューティング場面がなんとなく想像できてしまう。
(Aランクサンダー)
13.Aランクサンダーの歌
出たあ、「およげ!たいやきくん」「仮面ライダー」の子門真人さん(お元気
でしたか〜★)!!そこまで凝るか、日本テレネット!タイトルがいいぞ(笑)。
この曲が流れてる時に出るグラフィック、見る日が楽しみだ☆
(これは思わず歌いたくなる。せんこう(閃光?)ー!が最高ぉー!)
(イース・マスク オブ ザ サン)(Ys IV)(仮称)
14.セルセタの樹海
アドルが走ってるところが目に浮かぶ。ハイテンポで、にぎやか。
15.バトル#58
(#58?いろいろあるのかな)どういう戦闘なんだろ(わくわく)。
16.峠〜遺跡
似たような調子の曲が続くな(騒がしい感じの)。これは、なんとなく”イー
ス(1&2)”っぽい気がした(旋律がどこか似てるのかな?)。
(スーパーブランディッシュ)
17.FORTRESS
”要塞”、って意味なのか、このタイトル。生命力の強さを感じる。
(慶応遊撃隊)
18.STAGE 1 BGM
お祭りだー、お祭りだー。(あっかるい。)
(ウルフチャイルド)
19.ステージ1
テンポがいい。低い音もいい。
(ハイムドール)
20.テーマ
シブい。派手ではないけど雰囲気は出てる。
(らんま1/2 白蘭愛歌)
21.うっちゃんのテーマ
今日も元気だ、ご飯がうまい、空は晴れてて快晴だ、散歩でもするかあ...
という感じの曲(笑)。
(三國志III)(MEGA−CD版)
22.疾風迅雷
え?これが三國志?とか思った。なんかイメージがガラガラくずれる☆(曲だ
け聴いてゲーム名を想像してください、って言われてもこれは当たらないかも)
(電忍アレスタ)(アレンジバージョン)
23.電忍アレスタ・ノンストップトラックス
最初ワープロ打ちながら聴いてて、ちょっとワープロの方に集中しててハッと
気がついたら..「げ?まだやってる、この曲!」。さすがノンストップという
だけあって長い(16分以上!ある)。(こういうの、「ミスティブルー」にも
あったな、確か)
流れるようなリズムで、ノリが良い。途中で入る外国語の声は某化粧品のCM
を思い出してしまった。
------------
これだけ曲が入っていて、なおかつ本の方もしっかりしたつくりで読みごたえ
があり¥1980。安い(..だからって次回から値上げしないでねー(笑))。
表紙は春麗のグラフィック(ふとももが、鳥の照り焼きのよう..<<おい)。
紙の質もよくて、つや消しにメタルのインク、CDの形の銀色が光ってる(ソニ
ックのワンポイントも効いてる)。さらに裏表紙のインパクト最高(爆笑)。
(追加の注意書き:裏表紙には、「ああ播磨灘」の播磨のカオがデーン!
と載っていたのである(笑))
CDのついてるぶ厚い紙の板?は下敷にできるかな?(笑)夏はうちわがわり
にもなりそう。曲だけでゲーム自体は入ってないんだけど、聴いてるとどんなや
つかプレイしてみたくなるなあ(う〜ん、これは結構うまい宣伝かもしれないぞ。
ゲーム自体が入ってると「お、これは買おう」という人もいるだろうが「なんだ、
こんなやつなら要らないや」とかいう人も出るだろう。その点、曲だけならば、
「面白そうだな、買ってみるか」ということになったりする...)。
原曲だけでなくアレンジも入ってるのが嬉しい。
PCエンジンでは「CD−ROMカプセル」というゲーム体験版+ソフトデー
タベースの入ったCDつきの本が出ているが、あれはSCD専用。このメガドラ
FANのは普通のCDデッキで再生できる(曲だけだから。私は最初、メガCD
でしか使えないと思い込んでた)。この違いは、結構大きいのかもしれない。
(どれくらい売れてるんだろうなあ..。それにしても、MDの次のハードの名
前が”スーパーメガドライブ”になったらどうするんだろ(笑)?まあ、そんな
お手軽な名前にはならないと思うけど☆)
とりあえずVOL.2 も、出たら買おうっと。
'93 10/15 NIFTY-Serve FCGAMER ゲーム音楽館 #425
→ゲームミュージック