【C】【%】 ブラウザスケジューラー◆ 2023年リフィル◆
「?ABOUT(使用のために読むテキスト)」36【注意事項[2]】 (【選択】

(1)「ウィンドウズVista」以降での操作上の注意(解凍) (2)「ウィンドウズVista」以降での操作上の注意(「コピー&貼り付け」) (3)「第○週」表記 (4)同じファイルを、ダブってひらかないように (5)干支の表示 (6)ファイル圧縮形式「lzh」をやめ、「zip」のみにします

(1)【「ウィンドウズVista」以降での操作上の注意(「コピー&貼り付け」)】 (参照:メールマガジン(310))  ウィンドウズVista以降のパソコンの「コピー&貼り付け」の表現が非常に  わかりづらく、操作ミスしやすいので説明しておきます。  XPパソコンでは、エクスプローラーの「編集」に「コピー」「貼り付け」  がありますが、  ウィンドウズVista以降では、「整理」に「コピー」「貼り付け」があります。  フォルダを上書きコピーしようとすると、「フォルダを統合しますか?」と  聞かれ、  「はい」「スキップ」「キャンセル」  「同じ処理を現在の項目すべての適用(◎個)」  という選択肢が出ます。  「同じ処理を現在の項目すべての適用(◎個)」にチェックを入れて、「はい」  をクリックします。(チェックを入れないと、一部のフォルダしか上書きできない) その後、「この場所には同じ名前のファイルが既にあります」というウィンドウが出て、  「コピーして置き換える」「コピーしない」  「コピーするが両方のファイルを保持する」の3種類の選択肢が表示されます。 ・「コピーするが両方のファイルを保持する」はクリックしないで下さい。  元のフォルダとは別に、「(フォルダ名)(2)」というフォルダが作成されて  しまいます。 ・「コピーして置き換える」(のタイトル部分)をクリックすると上書き  コピーが実行されますが、その選択肢ウィンドウの下にある、  「同じ処理を「すべての(次の○個の)競合」に適用」にチェックしてから  「コピーして置き換える」をクリックするようにします。  チェックを入れないと、ファイル数の分だけ、「コピーして置き換える」か  どうか確認されてしまうので。 ・上書きコピー時、「スキップ」というのはクリックしないでください。  そのファイルのコピーだけ、とばしてしまうので。 ・「この場所には同じ名前のファイルが既にあります」ウィンドウは、一度の上書き  コピーで何回か、確認メッセージが出ることがあります。  (2〜3回) 1回だけでなく。  その場合、そのつど、「同じ処理を現在の項目すべての適用」にチェックを入れ、  「コピーして置き換える」を選びます。 もうひとつ注意点。(こっちはXPでも同様) マウス右クリックのメニューで「コピー」「貼り付け」コマンドを実行すると、 その時カーソルが合ってるフォルダの中にコピーしてしまいます。しかも上書き じゃなくて、ファイル名に「-コピー」と名がついたファイルを新しく作る。 上書きするか、聞かれない。 エクスプローラーの「整理」のコマンドでコピー&貼り付けすると、現在ひらいて いるフォルダにコピーするのですが。 フォルダとファイルをコピー&貼り付けする時は、マウス右クリックメニューで なく、「整理」コマンドのコピー&貼り付けを使ってください。
(3)【「第○週」表記】 (参照:メールマガジン(223))  店の定休日などで、「第○木曜定休」という表示がよくありますが、  手帳の「○週」とは異なる場合があります。  2009年11月の場合で説明すると、「第2木曜」は11月12日。  手帳では「2週の木曜」は11月5日。  「第2木曜」というのは、「その月の2回めの木曜日」という意味。  手帳の数字週の数え方では、「第○・△曜」を間違えてしまう場合がある  のです。  「ブラウザスケジューラー」では、まぎらわしさを避けるため、週を数字  で表現せず、「A〜F週」と、アルファベット表記しています。
(3)【同じファイルを、ダブってひらかないように】 ソフトを起動させたまま、スタンバイ状態でPCの電源を切ることができ、 その状態から再開できますので、よく使うファイルはエディタにひらいた ままにしておくと便利です。  ただし、同じファイルは、ダブってひらかないようにしてください。 エディタ上でもブラウザ上でも、同じ名前のファイルはそれぞれひとつ だけ、ひらくようにします。エディタとブラウザの両方に同じファイルを ひらくのはかまいませんが、エディタ上で同じファイルを2つ以上、また はブラウザ上で同じファイルを2つ以上ひらくのは、ややこしくなります。 特に複数のエディタで同じファイルを2つ以上ひらくと、編集結果を編集前 のデータで上書き保存してしまい、編集内容が消えてしまうことがあります ので注意してください。ダブってひらいたファイルは、編集していない方を (上書き保存せずに)「閉じる」ようにしましょう。 (自分でエディタ右側のバーをスクロールさせて移動してもよいですが、 スケジュール内容が多くなってきたら、エディタの「検索」コマンドで キーワードを入力してテレポすることもできます)
(4)【干支の表示】  (四柱推命など、一部の占いでは、翌年の節分(2月3日頃)を一年の  区切りにしているため、翌年2月初めに干支が切り替わります。2011年  で言えば、2011年2月2日までは前年の干支(寅)で、2011年  2月3日から、2012年2月2日までが卯年になります。  しかし、それではややこしいので、「ブラウザスケジューラー」では一般  的なカレンダーと同じく、1月1日から12月31日までを一年の区切り  にします。12月と1月の「週のメモ」「週のインラインフレーム」では、  前年と翌年の日付が混ざったりしますが、2011年12月フォルダは  卯年、2012年1月フォルダは辰年として表示します)
(5)【ファイル圧縮形式「lzh」をやめ、「zip」のみにします】 (参照:メールマガジン(277))  lzh圧縮ファイルを解凍ソフト「+Lhaca」で解凍すると、大文字のフォ  ルダ&ファイル名が(なぜか)すべて小文字になってしまう現象を発見  しました。(ウィンドウズ7、XPのパソコンで同様の現象)  解凍時のファイル名を小文字にするか大文字にするか選べるオプションが  ないかなと思ったのですが、見当たりません。  解凍ソフト「Lhaplus」は、そのまま解凍されるようです。  (「ブラウザスケジューラー」のファイルだから、ではなく、すべての  ファイルで起こる現象)  「zip」だと大文字のまま解凍できたので、これから「zip」のみで  アップすることにします。  (「ブラウザスケジューラー」だけでなく、他の圧縮ファイルも)  大文字が小文字に変わってしまうと何が困るかというと、異なる保存メデ  ィアのフォルダに上書きコピーした時、小文字と大文字が混在してしまい、  フォルダやファイルがすべてダブってしまいます。  (バックアップや、次の期にファイルを上書きコピーする時など)  小文字ファイルでも大文字ファイルでも、ファイル内のリンククリックは  ちゃんとできるので(ファイル内のリンク記述は大文字ですが、小文字  ファイルだったとしてもリンク有効)、使用はできるのですが、  ファイルが小文字ファイルと大文字ファイルの2種類混在していると、  ややこしいことになります。(ファイル数が2倍になってしまいます)  この現象とは逆に、  パソコンのハードディスクから、コンパクトフラッシュカードにフォルダ  やファイルをコピーすると、小文字のフォルダ&ファイル名が、全部大文  字になってしまいます。zip圧縮の場合でも、です。  パソコンにコンパクトフラッシュカードをさした状態で、その(パソコン  からコピーした)ファイルを閲覧すると小文字なのですが、モバイルギア  IIで閲覧すると大文字になっています。(なぜだか、わかりませんが)  そして、そのモバイルギアIIで大文字に見えるファイルをモバイルギアII  上でコンパクトフラッシュカードの別の場所へコピーして、パソコンで見  ると、それはもう大文字ファイルとなり、パソコン内でコピーしても大文字  ファイルでコピーされます。  画像フォルダに保存する画像は数字ファイル名ですが、上記の場合、  拡張子部分(「.jpg」)が大文字化します。  画像ファイル名も、拡張子部分が小文字・大文字のどちらでも、ちゃんと  ファイルに表示されます。が、異なる保存メディアにコピーした時、  小文字と大文字が混ざってしまう可能性があります。  (コンパクトフラッシュカードとパソコンのハードディスクを併用すると、  「ハードディスク→コンパクトフラッシュカード」への画像ファイルの  コピーだけは、ファイル名が大文字化してしまうので、外部メモリへの  バックアップ保存はUSBメモリの方がベターですね)  (あるいは、画像を保存する時、拡張子を大文字にして保存するか、です  ね。普通は自動的に小文字で保存されるようになっていますが)  このように、小文字と大文字がそのままコピーされないのは困りますね。  (私はホームページで使用しているファイルはすべて小文字にしているので、  大文字ファイルになってしまう現象は困ります)  「ブラウザスケジューラー」では、この現象に対する対策として、すべて  のフォルダ&ファイルを大文字にしてあります。  一部のlzh解凍ソフトは、この逆の現象が起こるようです(大文字→小文字  で解凍)。  2023年リフィルからの「スケジュールファイル下に表示する画像」を2  種類以上にする場合、ファイル名に大文字アルファベットなどをつけ加え  ると、その部分が小文字化してしまいます。  解凍ソフトで「大文字が小文字になってしまう」現象が起こるものは  使わないようにして、そのまま解凍できるのを使用してください。  「ブラウザスケジューラー」のフォルダを圧縮保存する場合、「zip」  形式で圧縮するのをおすすめします。  【注】lzhファイルをファイル名変更で拡張子だけ「zip」に変えて     も、zip圧縮したことになりませんので、元のフォルダ状態から     zip圧縮ソフトを使って、zip圧縮して下さい。

【 ブラウザ スケジューラー(「?ABOUT(使用のために読むテキスト)」36:注意事項[2]) 】
◆36【注意事項[2]】2023年リフィル◆