【C】【%】 ブラウザスケジューラー◆ 2023年リフィル◆
「?ABOUT(使用のために読むテキスト)」43【画像の使用】 (【選択】

(1)画像の使用 (2)画像サブフォルダ作成 (3)「Thumbs.db」(ファイルを生成する画像使用ソフト) (4)画像に内容をメモする方法
(1)【画像の使用】 インターネットの検索サイトで「壁紙」を検索すると、フリー提供されて いる画像ダウンロードサイトが表示されます。 コンピュータゲームメーカーのサイトは、壁紙無料ダウンロードサービス をおこなっているところが結構あります。 使う時は、そのサイトにおける注意事項を守ってください。 (フリー(無料)提供されていない(ダウンロード保存・使用が許可され ていない)画像は、使わないようにしてください) 海外のサイトで提供されている画像をダウンロードするのは、 おすすめしません(海外のサイトは安全度が下がる気がするので)。 初期状態の指定は、jpg画像のみです。jpg以外の画像は、自分で ファイル上部の画像指定タグ部分を書き換えて使います。 (説明書18「年画像」(3)【自分で壁紙番号を指定する】) 自分で画像を作ったり、自分で撮影した写真画像も使ってよいです。 【ファイル名変更する時は】 文字入力切り替え部分を「半角英数」にして「ファイル名」部分を入力 します(「01」などの数字)。 エクスプローラーで拡張子が表示されるようになっていない場合、拡張子 入力は不要です。 拡張子部分がダブってしまうと(「01.jpg.jpg」)、画像はファイルに 表示されません。(拡張子がダブっているかどうかは、 「?ABOUT(使用のために読むテキスト)」2の、 (3)「拡張子が表示されるように変更しておく」で確認できます) エクスプローラーでファイル名を選択した状態にし、1回クリックして ファイル名を変更できる状態にしてから、方向キーの右を1回押します。 そしてカーソルを左へ移動させて、拡張子部分はそのままで、ファイル 名のみを変更すると、お手軽です。 (「01」を「02」に変更する場合、最初の「0」は残して、「1」だけ 消し、「2」を入力すると楽ですね) ・壁紙の設定はそのままで、それらの画像をブラウザで非表示にしたい  場合は、ブラウザの「表示」コマンド内の「オプション」設定で、  「画像の表示」に入っているチェックをはずします(ファイルの  表示が多少速くなります)。  あるいは、「00GAZO」フォルダの名称を別の名前に変更すると、画像を  設定した状態のまま、画像が表示されないようにできます(表示させたい  場合、また「00GAZO」というフォルダ名に変更して戻します)。 ・画像は、インターネット上でフリー配布されているものをダウンロード  保存して使います。  パソコンデスクトップの壁紙同様、個人の範囲内でオフライン使用する  には問題ないと思いますが、使用に際しては、壁紙配布者の注意事項  を読んでください(「ブラウザスケジューラー」のタグ記述を変更しなけ  れば(あるいは、「ブラウザスケジューラー」以外のファイル等を追加  しなければ)表示されない画像は使用しないでください)。  (ダウンロードした画像を他の人に配布する「二次配布」は禁止されて  いるところがあります。自分のパソコンに画像をダウンロードせず、  インターネット画像アドレスを記述して、表示のたびに、そのサイトへ  画像を読み込みに行く「直(じか)リンク」は、サイト側で注意事項に  書かれていない場合でも、しないようにしてください) 【インターネット・サイトの画像保存時の注意】 (参照:「ブラウザスケジューラー」メールマガジン(331))  壁紙画像をインターネット・サイトからダウンロードする時、壁紙画像を  1ページ表示して、マウス右クリック「名前をつけて保存」で保存しますが、  1ページ一杯の画像でない、余白のある小さな画像の場合、  余白部分にカーソルを置いて右クリックしても、「名前をつけて保存」  コマンドが出ません。画像の上で右クリックするようにします。
(2)【画像サブフォルダ作成】 ★【画像保存フォルダ内のサブフォルダ】 (参照:メールマガジン(215))  「ブラウザスケジューラー」のフォルダ内には、「ブラウザスケジューラー」  以外のフォルダやファイルを保存しないルールですが(壁紙画像以外)、  画像保存の「00GAZO」フォルダ内には、画像ファイル整理用に、自分で  サブフォルダを作ってよいことにします。  (フォルダ名は自分で好きにつけます。サブフォルダは、「00GAZO」  フォルダ内なら、いくつ作ってもよいです)  画像フォルダ内に壁紙画像ファイルをどんどん保存していくと、ファイル数  が大量になってくるため、画像ファイルを探すのが大変になるし、ファイル  名変更も(ファイル位置が離れているため)少々面倒になります。  そこで、現在使っていない画像ファイルを、自分で作ったサブフォルダに放  り込んでおいて、必要な時に出し入れできるようにします。  「ブラウザスケジューラー」フォルダ以外の場所に、使ってない画像ファイ  ル保存用のフォルダを作ると、エクスプローラーを2つひらいて、ファイル  移動作業をしなければなりません。  「ブラウザスケジューラー」の画像フォルダ内にサブフォルダを作っておけ  ば、エクスプローラーをひとつ、ひらいておくだけで、楽にファイル整理がで  きます(画像ファイルを編集コマンド「切り取り」で移動させる。あるいは、  ドラッグ&ドロップ)。  画像の種類ごとにサブフォルダを分ければ、整理もしやすいですね。  (アニメ、ゲームなど)  この方法で困るのは、「ブラウザスケジューラー」全体をバックアップ保存  でコピー&ペーストする時、画像ファイルが大量に保存されていると、コピー  に少々時間がかかってしまうこと(1年分だと特に)。  更新した部分だけを部分的にバックアップする方が速いです。  画像フォルダ(「00GAZO」)だけを一時的に「ブラウザスケジューラー」  フォルダの外へ「切り取り」移動させておいてから、「ブラウザスケジュ  ーラー」フォルダのバックアップをおこなって、バックアップが終了したら  画像フォルダを元の位置に戻すようにしてもいいですね。  画像フォルダもバックアップしておきたい場合はフォルダ全体のコピーで  よいですが。
(3)【「Thumbs.db」(ファイルを生成する画像使用ソフト)】 「ブラウザ スケジューラー」の画像フォルダ内に自動的に作られるファイル 「Thumbs.db」は、ウィンドウズのエクスプローラーの機能(サムネイル表示 高速化のためのファイル)です。 画像ファイルやHTMファイルを、エクスプローラーの「表示」コマンドの 「縮小表示」にすると、自動的に作られるウィンドウズの隠しファイルです。 (無害です)(詳しく知りたい方は、インターネット検索してみてください) ★【ファイルを生成する画像使用ソフト】  (参照:メールマガジン(284))  先日、データベースソフトをダウンロードして使ってみました。そのソフト  は画像を登録できるようになっていたので、FF11(ゲーム)のスクリーン  ショット画像を登録してみました。  すると、FF11画像保存フォルダに、拡張子「.lmm」というファイルが  出来てました。  ファイル名にそのソフトの名前がついていたので、そのソフトが作りだした  ファイルなのだとわかりましたが、「登録する画像のフォルダに、拡張子  「.lmm」というファイルを作る」という説明が説明書に書かれていません  でした。言われないと、わからないですよね。  「.lmm」は、初めて聞く拡張子。  ウィンドウズのエクスプローラーは「表示」で「縮小版」表示をすると、  画像保存フォルダに「thumbs.db」という情報ファイルを生成しますが、  それと似たような役割のファイルのようです。  このソフトのように、画像フォルダ内に新しくファイルを生成するものが  ありますので、そういうソフトを使う場合、注意してください。  「ブラウザスケジューラー」のフォルダ内にそういうファイルが生成  された場合、削除しておいてください。 【「Thumbs.db」ファイルの削除方法】 「Thumbs.db」はシステムファイルですが、普通に削除しても問題ありません。 画像フォルダに自動的に生成される「Thumbs.db」ファイルができないように するには、エクスプローラー「ツール」の「フォルダオプション」→「表示」 の、「縮小版をキャッシュしない」にチェックを入れます。 このファイルは、エクスプローラー「ツール」の「フォルダオプション」→ 「表示」の一番下、「保護されたオペレーションシステムファイルを表示 しない」にチェックが入っていると、存在していても表示されません (XPの場合)。 表示されない状態で、フォルダにカーソルを合わせ、マウス右クリック メニューの「プロパティ」でファイル数の合計を見ると、見えているファ イル数より、ひとつ多いファイル数が表示されるのは、この「Thumbs.db」 ファイルが含まれているため。 ファイル合計数のチェックをする場合は、その点に注意してください。
(4)【画像に内容をメモする方法】  (参照:メールマガジン(322))  ウィンドウズのパソコン(CE除く)では、画像ファイルにメモ情報を  つけることができます。  エクスプローラーで画像にカーソルを合わせ、マウス右クリックの「プロパティ」  コマンドで「概要」タブを選ぶと、画像内容をメモする欄があります。  そこに記述したタイトル内容は、画像にカーソルを合わせた時、チップ表示  されます(画像サイズなどと共に)。  たくさん壁紙画像をダウンロードしてると、覚えやすい(内容タイトルが  ついている)画像はいいですが、何の画像だったか、わからなくなるのが  あります。そういう時、画像ファイルに情報を記入しておくと便利。  「ブラウザスケジューラー」の画像表示ファイルには内容をメモしておく  欄がありますが、画像を別のフォルダに移動させるとわからなくなっちゃう  ので、画像ファイル自体にメモしておくといいですね。  全部メモするのは大変なので、重要な画像だけでも。  いちいち1画像ずつチップ表示させなくても内容がわかるようにするには、  「ブラウザスケジューラー」の画像表示ファイルに内容をメモします。

【 ブラウザ スケジューラー(「?ABOUT(使用のために読むテキスト)」43:画像の使用】
◆43【画像の使用】2023年リフィル◆