【C】【%】 ブラウザスケジューラー◆ 2023年リフィル◆
「?ABOUT(使用のために読むテキスト)」37【注意事項[3]】 (【選択】

(1)ダウンロード失敗した場合 (2)【重要】圧縮ファイルを解凍する場合の注意(上書きしないでください) (3)ダブって解凍されたフォルダのフォルダ名 (4)「ウィンドウズVista」以降での操作上の注意(解凍) (5)警告メッセージウィンドウ (6)ダウンロードファイル (7)PDFの表示 (8)同じタイトルのファイルをブラウザにブックマークする際の注意
(1)【ダウンロード失敗した場合】  「ブラウザスケジューラー」の圧縮ファイルをホームページからダウン  ロードする時、全部のフォルダ&ファイルをダウンロードできず、一部  ファイルのみのダウンロードで終わってしまう場合があります。  こういう時、ダウンロードに失敗していますので、失敗したフォルダを  削除してから、ダウンロードしなおしてください。  ダウンロード後、圧縮ファイルを解凍して、すべてのフォルダとファイル  がちゃんとダウンロードできているか確認してから使い始めてください。  説明書40「ファイル構成」ファイルがダウンロード失敗する場合を考えて、  全フォルダ数とファイル数、ファイル階層構造を確認できるよう、説明書40  をホームページにテキストファイルでアップロードしておきました。  (HTMファイルでなく、テキストファイルをホームページにアップロード  すると、こういうふうに表示されます) http://hp.vector.co.jp/authors/VA034295/browserscheduler/2023files.txt  ダウンロードして解凍したフォルダにカーソルを合わせ、マウス右クリック  の「プロパティ」を実行すると、フォルダ・ファイル数の合計が表示される  ので、数を確認してください。  (確認しないで使い始めると、後で「ファイルが足りない!」ということに  気づいて、足りないファイルをコピーして足すのがややこしくなるので。  最初に1回、確認しておけば安心です)  (ダウンロード失敗するのは珍しいので、たいていはうまくいくはずですが)  使い始めると(画像ファイルを保存すると)ファイル数合計が変わってしまう  ので、画像を保存する前に確認してください。
(2)【重要】【圧縮ファイルを解凍する場合の注意(上書きしないでください)】 (参照:メールマガジン(309))  普通のプログラム・ソフトでは、古いバージョンのソフトに新しいバージョン  のソフトを上書きバージョンアップすると、以前の設定を保持しつつ、内容が  新しくなりますが、  「ブラウザスケジューラー」の場合、普通のフォルダを上書きコピーしている  だけなので、新しく上書きすると、以前の記入内容は消えてしまいます。  圧縮ファイルを解凍する時、同じ場所に2つ以上の同じフォルダ名があると、  「上書きしますか?」と聞かれ、上書きしてしまうと、上書きされる方の  記入内容が消えてしまうので注意してください。  ファイル内容の記入に失敗して表示がおかしくなってしまい、一部ファイル  を新しくコピーし直したい場合、圧縮ファイルを再度解凍して、そこから  コピーすることになりますが、  「同じフォルダに解凍して上書きしてしまうと以前のフォルダ記入内容が  消えてしまう」ので、別フォルダに解凍するようにしてください。  新しくコピーしてファイルを修復したい場合は、バックアップしておいた  フォルダからコピーするといいですね。  (バックアップフォルダのファイルも変になってる場合は、新しくダウン  ロードしないといけませんが) ☆メールマガジンバックナンバー圧縮フォルダの場合は、フォルダを上書き  してもかまいません。
(3)【ダブって解凍されたフォルダのフォルダ名】 圧縮ファイルをだぶって解凍した場合(デスクトップ上に、解凍された 同じ名前のフォルダがすでに存在する場合)、フォルダ名の後に「(2)」と いう数字がつきます。 「B2023」の場合、「B2023(2)」というフォルダ名になります。 (3つダブると、「B2023(3)」) パソコンの「復元」機能でパソコンを以前の状態に復元すると、 ゴミ箱の中にあったフォルダがデスクトップ上にダブって復活する ケースがありました(「B2023(2)」)。 正しいフォルダ名でないと、期をまたいだリンクがつながらなくなり ますので、ダブって解凍された、余分な番号つきフォルダは削除する か、元のフォルダ名に名称変更するようにして下さい。
(4)【「ウィンドウズVista」以降での操作上の注意(解凍)】 (参照:メールマガジン(276))  圧縮ファイルをダブルクリックすると、ウィンドウズXPまでは、ファイルが解凍  されてました(圧縮ソフトをインストール済みの場合)。  ところが、「ウィンドウズVista」以降は、ダブルクリックでは圧縮ファイルが  解凍されず、  「圧縮ファイル状態のままで、圧縮ファイルのフォルダ内容を確認できる」  仕様になっています。 (圧縮ファイルを解凍するには、フォルダにカーソルをあわせ、 ・マウス右クリックメニューの「すべて展開」か、 ・エクスプローラー上部メニュー「開く」→「ファイルをすべて展開」を実行)  解凍せず、圧縮ファイル状態のままで内容を閲覧して、フレームファイルを  ダブルクリックすると、ブラウザにページ表示されますが、フレームの枠  だけで、中身のページが表示されません。  なぜ、こうなるかというと、このファイルがまだ圧縮状態のため、一時的に  パソコンのテンプ(TEMP)・フォルダに、ダブルクリックしたファイルだけが  解凍され、そこには他のファイルがフォルダ階層状態で存在しないため、  フレームの枠だけになってしまうのです。  フレームファイル以外のページを圧縮状態のままダブルクリックすると、  ちゃんと表示されますが、リンククリックでエラーが出ます(テンプ(TEMP)  ・フォルダには他のファイルが階層状態で存在しないため)。  このファイルは編集・保存しても、テンプ(TEMP)・フォルダに単独コピー  されたファイルのため、正しく使えません。  (テンプ・フォルダ内のファイルは一時作業用なので、ブラウザの「ツール」  機能でファイル一括削除すると消されてしまいます)  記入した過去の分を圧縮ファイルにして保存してある場合、それを圧縮状態  で内容閲覧してファイルをダブルクリックすると、テンプ(TEMP)・フォルダ  にそのファイルがコピー保存されてしまいます。  漫画喫茶で使った場合、テンプ(TEMP)・フォルダにコピーされたファイルを  削除できなくなっている場合がありますので(漫画喫茶独自にカスタマイズ  してあるため)、  「圧縮ファイルを圧縮状態のままで内容閲覧できる場合、絶対に  ファイルをダブルクリックしないで下さい」(禁止事項)  漫画喫茶では、使用が終わるとパソコンを初期状態にリセットする  システムのところがありますが、それでも、圧縮状態でのダブルクリック  は、しない方がよいと思います。  圧縮状態のまま、フォルダをクリックしてファイル名を閲覧するのは  よいですが、ファイルをダブルクリックすると、テンプ(TEMP)・フォルダ  に解凍コピーされ、ブラウザで立ち上がってしまいます。  解凍後に、デスクトップなどに保存されたフォルダのファイルをダブル  クリックするのはもちろんかまいません。  【圧縮ファイルを圧縮状態のまま閲覧して、そのファイルをダブル  クリックしないようにして下さい】
(5)【警告メッセージウィンドウ】 「ブラウザスケジューラー」は普通のHTMファイルなので、 「ブラウザスケジューラー」自体から、エラーメッセージウィンドウを 表示する機能はありません。エラーメッセージが出るのは、本来の使い方 をしていない場合のパソコン側(ブラウザ・エクスプローラー・エディタ など)からのエラーか、ブラウザやエディタが使用に適さない場合の エラーのどれかになります。
(6)【ダウンロードファイル】 ★「ブラウザスケジューラー」2024年リフィルのダウンロード・リンク http://hp.vector.co.jp/authors/VA034295/browserscheduler/B2024.zip (ベクター作者ホームページ) http://tomoekazumi.ninja-web.net/browserscheduler/B2024.zip (作者個人ホームページ(忍者ホームページ)) (ダウンロード提供予定:2022年2月末時点で、まだダウンロード できません。この年のファイルが完成しているかどうかは、インター ネット接続したパソコンのブラウザで上記のリンクを実行してみると、 わかります) (料金は、1650円(+振込手数料)) (この年のリフィルは、2024年12月末でダウンロード提供を終了します)
★「ブラウザスケジューラー」2023年リフィルのダウンロード・リンク http://hp.vector.co.jp/authors/VA034295/browserscheduler/B2023.zip (この説明書の年です) (料金は、1650円(+振込手数料)) (この年のリフィルは、2023年12月末でダウンロード提供を終了します)
ダウンロードする場合、「このファイルをダウンロードすると危険かもしれ ない」というメッセージがウィンドウズから出ますが、これは「ブラウザ スケジューラー」以外のすべてのダウンロードファイルに対しても表示され る警告ですので、気にせずダウンロードしてください。 (「IDやパスワードなどを盗もうとするファイルをダウンロードさせ ようとするサイトに注意」という警告がされているサイトがありました が、「ブラウザスケジューラー」とは無関係です。 「ブラウザスケジューラー」ではIDやパスワードの記入を禁止してい ますし、「ブラウザスケジューラー」自体でIDやパスワードは使用し ません(過去の試用版で使用されていたタグに関しても同様。「メール マガジン申し込みページ」のフォームは「まぐまぐ」提供のものですし、 私のメインホームページを検索する検索窓は「グーグル」提供のもので した(現在、この2つは「ブラウザスケジューラー」に同梱していません))。 IDやパスワードを読み取るような仕掛けも、もちろんありません。 (普通のプログラムソフトと違って、「ブラウザスケジューラー」に 記述されたタグは全てユーザーが閲覧できるようになっていますから、 おかしな仕掛けはできません)
(7)【PDFの表示】 (メールマガジン(311))  「ブラウザスケジューラー」のファイル内に、PDFファイルは正常表示  できません。  画像ファイルに似てるから使えるかな? と思われた方もいるかもしれま  せんが。PDFファイルはファイルサイズも大きいので、「ブラウザ  スケジューラー」フォルダ内に保存すると、バックアップに時間がかかって  しまいます。別に管理しましょう。 
(8)【同じタイトルのファイルをブラウザにブックマークする際の注意】   (参照:メールマガジン(301))  「ブラウザスケジューラー」では、「00GAZO」「00PN」フォルダのファイル  を次の年の同名フォルダに上書きコピーして内容を引き継ぎます。  同じファイル名だから出来ることなのですが、ブラウザにブックマークする  際、同じファイルタイトルのページを複数、同じ「お気に入り」階層に  登録することはできません。上書きになってしまいます。  「タグ」ファイル(「00PN」フォルダの「8TG」ファイル)や、壁紙閲覧  ファイルは、どの年でも共通のファイルタイトルがついています。  (エディタでファイルを開いた時、上部に表示される「◆ ◆がついたテキ  スト」が、ページタイトル)  (◆ ◆がついたテキスト)が、ブラウザの「お気に入り」タイトルになりま  す。ブラウザのタブ名にも、このタイトルが表示されます)  同じファイルタイトルでも、保存されているフォルダは年ごとに異なるわけです。  ブラウザの「お気に入り」フォルダに「ブラウザスケジューラー」用お気に入り  フォルダをひとつ作ったとして、そのフォルダの同じ階層に「異なる年の、同じ  タイトルファイルを2つ以上」お気に入り登録できません。(フレーム表示でなく、  1ファイル単体表示した場合)  「ブラウザスケジューラー」用お気に入りフォルダの中にサブフォルダを作って、  そこに登録することはできます。 ×[BRお気に入りフォルダ]−「◆タグ◆」(2020年リフィルの「タグ」ファイル)               「◆タグ◆」(2023年リフィルの「タグ」ファイル) (同じタイトルがついていると、同じ場所にお気に入り登録できない) ○[BRお気に入りフォルダ]−「◆タグ◆」(2020年リフィルの「タグ」ファイル)                =[2023(サブフォルダ)]「◆タグ◆」(2023年リフィルの「タグ」ファイル) (サブフォルダを作れば、同じタイトルのファイルをお気に入り登録できる) サブフォルダを作るのが面倒なら、ファイルタイトルを変更すれば、同じ お気に入り階層に登録できます。 年を越えて上書きコピーしていくファイルには、ファイルタイトルに年号を 入れていません(でないと、おかしくなるので)。そのため、タイトルが 同じになり、お気に入り登録する時にダブってしまいます。 そこで、同じタイトル名で見分けがつかない場合に限り、使う人が自分で、 “ブラウザのお気に入りタイトルを変更してよい”ことにします。 【注意】エディタでひらいたファイルのページタイトルは変更しないで下さい。 ブラウザのお気に入りタイトル(お気に入り登録する時につけるタイトル)の 変更のみです。ページタイトルがそのままでも、お気に入り登録タイトルは 変更できます。 例えば、「◆タグ◆」に年号を追加して、「◆タグ◆2023」にするとか。

【 ブラウザ スケジューラー(「?ABOUT(使用のために読むテキスト)」37:注意事項[3]) 】
◆37【注意事項[3]】2023年リフィル◆