【C】【%】 ブラウザスケジューラー◆2023年リフィル◆
「?ABOUT(使用のために読むテキスト)」 18【年画像・DO(ドゥ)】 (【選択】

(1)年画像
(2)自分で壁紙番号を指定する
(3)「DO(ドゥ)」リフィル

(1)【年画像】 【ファイル】…「2023」フォルダ→「2023GAZO」フォルダの「2023GAZO月.HTM」 (2023年の場合) 「背景に表示する壁紙」 「「日」リフィル、「リンクカレンダー」の下に表示する画像」の他に、 「その年のフォルダに保存・表示する画像」があります。 「日」リフィルに画像を表示すると、その日のファイルを次々ひらかないと 画像を閲覧できませんが(ファイル管理エクスプローラーでフォルダを見れば 全部いっぺんに閲覧できますが、内容文は表示されません)、 「その年のフォルダに保存・表示する画像」は、1ファイルに画像をまとめて 表示します。 年に保存する画像ファイル数が少ない人や、全部まとめて閲覧したい場合には、 「日」リフィルでなく、「その年のフォルダ」に保存します。 「その年のフォルダ」に保存すると、その年に保存した画像をすばやく確認 できます。(面倒でないなら、「日」と「年」の両方に保存しておいても いいですね。バックアップもかねて) 「カバー」ファイルに【2023画像】リンクがあります。 「2023目標」ファイルに切り替えると、右端に【2023画像】リンクが あります。 その年のフォルダ(2023年の場合、「B2023」フォルダの「2023」フォルダ) に、「2023GAZO」フォルダがあります。 その中に、画像ファイルを保存し、その画像ファイル名を「2023」フォルダの 「2023GAZO月.HTM」に記述すると、その画像を表示して閲覧できます。 (「2023GAZO」フォルダには、初期状態で「2023GAZO月.HTM」ファイルが1つ 保存されています。「2023GAZO」フォルダに画像を保存していきますが、 その中にさらに自分で保存用フォルダを作って、その中に画像ファイルを 入れた場合、「2023GAZO月.HTM」で、その画像を表示できません。リンク記述が 異なるので) 「2023」フォルダの「2023GAZO月.HTM」をエディタでひらくと、下記の画像 タグがあります。(ここでは全角で表示してありますが、実際は半角) ▼【 】<br><img src=“ファイル名.jpg” alt=“”><hr> 初期状態で「年算」と「12算」のスクリーンショット画像表示タグと、 10個分のタグがあります。全部使いきる前に未記入タグをコピーして 増やしておくといいです(記入したタグをコピー&ペーストして、画像ファイ ル名を修正して使えますが、ファイル名を消すの面倒なので)。 「00PN」フォルダの「8TG月.HTM」(「タグ」ファイル)にも、画像表示 タグ(未記入)を置いてあります(テキストタグ内容分類の下)。 「算」ファイルのスクリーンショット画像と見分けやすくするため(スクリーン ショット画像は、実際のリフィルと見分けつけづらいので)、スクリーンショット 画像の周囲は黒枠で囲んであります。 【 】の中に画像の内容を記述し、“.jpg”部分に、自分が決めた 画像ファイル名をアルファベット半角で入力します(全角は不可)。 大文字・小文字はできれば合わせた方がいいです。 (alt=“ ”部分には入力しません) jpg以外の画像ファイルも表示できます。その場合、拡張子jpg部分を、 その画像形式(gif,bmp,pngなど)に書き換えます。 ★【晩ごはん(ごはん・味噌汁・漬物) 】<br><img src=“bangohan.bmp” alt=“ ”><hr> タグに入力した内容は、エンターキーでは改行できません(エディタ上で改行 しても、ブラウザでは改行されない)。そんなに長くなりすぎることはないと 思いますが、文が長くなりすぎたら、改行したいところで半角の<br>を 入力します(改行タグ)。(全角ではなく、半角) 【晩ごはん(ごはん・味噌汁・<br>漬物) 】 ☆一番上のタグは「年算」画像キャプチャーファイル用のタグが、あらかじめ  記述されています。 ▼【2023年・12算】

▼【2023年・年算】

「2023」フォルダの「2023GAZO」フォルダ内に「2023n.jpg」という ファイル名で「年算」画像キャプチャーファイルを保存すれば、 「年画像」ファイルに表示されます。 「12算」の場合は、「2023j.jpg」。 上部メニューの「▽【12算】【年算】」リンクは、その画像表示の先頭部分に テレポ移動します。
(2)【自分で壁紙番号を指定する】  ファイル下に表示する画像は自分でファイル名を書き換えてよいようになって  ますが、壁紙番号も自分で書き換えて、そのファイルだけ別の壁紙を表示できます。  壁紙番号の指定場所は、エディタでひらいたファイル上部の「◆タイトル◆」  の下の行にある、url(../00GAZO/01.jpg) という部分が、スタイルシートと  呼ばれる記述法です。  その下にもうひとつ、background="../00GAZO/01.jpg という記述がありますが、  そっちは普通の記述方法。現在は非推奨となった記述なので、  「01.jpg」という画像ファイル名を自分で別のファイル名に書き換え、ファイル  を上書き保存後、そのファイルをブラウザで再読み込みすれば、そのファイル名の  画像が壁紙として表示されます。  数値変更は、スタイルシートの  url(../00GAZO/01.jpg) の方だけでよいです。「background="../00GAZO/01.jpg"」  という部分はそのままで(2つの数値を同じにしなくてもよい。上側だけ  入力して、下側はそのまま。スタイルシートが表示されない機種の場合は、  上側はそのままで、下側の数値だけ変更)。 【未記入タグの記入例】 ・【0121土23.HTM 】【birthday2023.jpg】<br> 【私の誕生日 】<hr>  同じ壁紙番号を「スタイルシート」「非推奨タグ」の2種類で記述してあるわけ  ですが、なぜスタイルシートの方だけにしないかというと、ウィンドウズCE機  の古いブラウザ(モバイルギア530以前くらい)ではスタイルシートを表示  できないので、非推奨タグでも指定しておかないと、画像が表示されないから。  モバイルギアは画像表示すると表示が遅くなるため、画像表示しない設定で  使った方がいいですが、一応、どっちでも表示できるようにしておこうかなと。  「スタイルシート」「非推奨タグ」で、異なる画像ファイル名を指定した場合は  どうなるか? 私のノートパソコン(非推奨タグでも表示できるブラウザ)では  非推奨タグの画像は表示されず、スタイルシートの方が表示されました。  壁紙の場合、両方だぶって表示されたりはしないようです。  自分で画像ファイル名を変更する場合、上側のスタイルシート記述だけ変更すれば  よいようです。(2種類とも変更しなくてもよい)  例えば、「background="../00GAZO/01.jpg」を「background="../00GAZO/60.jpg」  に変更して、「00GAZO」フォルダに「60.jpg」というファイル名の画像を保存  (あるいは、他の画像ファイル名を60.jpgに変更)して、そのファイルを  ブラウザで再読み込みすれば、初期状態の画像設定ではなく、「60.jpg」の  画像をそのファイルだけに壁紙表示できます。  特別な日とか、そこだけ壁紙を違うのにしてみるのもいいですね。
(3)【「DO(ドゥ)」リフィル】  (メールマガジン(424)) ★サンプルは、「?ABOUT(使用のために読むテキスト)」45【サンプル】の  「【サンプル12「DO」】にあります。 ★月フォルダの「001土23.HTM」(2023年1月の場合)。  1ヶ月1ファイル。92%縮小。  毎月の「金」リフィルを、「行動内容」にしたもの。同じく12分類。  毎月1枚で年12枚。やるべきこと、やりたいことなどのタグを内容別に  分けておく。  「金」リフィル同様、12分類タグがあるのは毎年1月(いちがつ)だけ。  異なるのは、1月(いちがつ)に記入した内容を次月にそのままコピー&  ペーストして、前月に済ませた内容部分だけ削除(繰り返す場合、実施済み  マークを消し、日付を修正して予定とする)。そうすると、前月に記入  した「未実施内容」を次の月に引き継いで使っていけます。  その月の実施状況履歴が残っていきます。  その項目で気をつけたいことを書いておけば、それもコピーされ続けます。  (毎年、「00GAZO」「00PN」フォルダをコピーして引き継ぎますが、  「DO」リフィルはファイルではなく、エディタでひらいた内容(テキスト)を  部分的にコピーして、月ごとに引き継ぎます)  私の場合、 【1:料理】 【2:ゲームプレイ】 【3:読んでる本(読む予定の本)】 【4:調べておくこと】 【5:ぶらすけ作り】 【6:買っておくべきもの(「金」の方だと分類して、ばらけるので)】  など。月によって、その月だけの特別テーマが生じたり。  「金」リフィルは12分類で足りないかもしれないけど、「DO」リフィルは  12分類もないかも。  「金年」(年の「金」リフィル)の12分類タグと共通なので、1月〜12月  のタグとしても使えます。  「やるべきこと」は普通、英語で「ToDo(トゥドゥ)」と呼ばれますが(以前、  「ブラウザスケジューラー」でも、そういう名前のリフィルがありましたが、  廃止しました)、個性を出すために「To」は無しにして、ファイル名に「土」  (つち。「金」「月」「日」と、曜日の漢字)をつけて、「土(ドゥ)」リフィルと命名。 上部には、タグを【優先順位】順に並べられるスペースがあります。 【優先順位 DO!:】(「:」の後ろには簡単なメモが書ける)と、 【優先順位 DO♪:】の2種類。それぞれ、1から5の番号が振られています。 2つに分けないなら、1から10にしてもよいです。  「DO!」は、例えば「やるべき重要なこと(期限のあること)」、  「DO♪」は、「期限はないが、気分転換におこないたいこと」など。 ひとつの番号に複数のタグを置いてもいいです(同率順位。同じくらいに 優先したいこと)。たくさんのタグがある場合、1から5では足りないので。 種類ごとに番号を使ってもいいです。例えば、「1」に「仕事の優先順位」、 「2」に「雑用の優先順位」など。 デイリー(日)、ウィークリー(週)、マンスリー(月)のやるべきことを 書きだしたり。 やるべきことばかりしていると楽しくない(疲れる)場合があるので、 「DO♪」の「気分転換におこなう楽しみ」をはさみながら、がんばります。 私が以前から説明書に書いている、「苦しいことばかり、楽しいことばかりに しない」。バランスよく行動していくってことです。 楽しいことばかりなのがいい人生、と思いがちですが、努力もしないと成長 できません。掃除をしたり、お金の管理をしっかりしたりするのは面倒ですが、 はしょっていいことではありません。 クレジットカードなどで、お金を借りて、そのまま返さず放置しているのは 「楽」なことです。返済は「苦しい」かもしれませんが、返済した方が良いです。 「何かを達成したら、ごほうびに何かをする」のはよくある手法ですが、 がんばっている時にこそ、「楽しいこともして、がんばる気力を得る」。 達成した後ではなく。達成したら、達成しただけで嬉しくて癒されます。 がんばってる時に自分にごほうびを出すのも、いい手ではないかと。 旅行など、大きなことは途中にはさみにくいですが、ちょっとしたことなら、 できると思います。何かを買うとか。買ったものを眺めながら、がんばろうと 思うとか。(燃料の補給) 必需(生活消耗)品(トイレットペーパーとか)を買うことには喜びは ともなわないが、買ったことにより喜びをともなうもの(ほしかったもの 等)を買うのは、ごほうびになります。必需(生活消耗)品でも、喜びを ともなうもの(ちょっと特殊な贅沢なものとか)は、ごほうびとなります。 <!−− 【★】<br> (DO)タグ・貼り付け位置↓ −−> から、 <!−− 【↑(12)↑】 −−> までをコピーして、次月の 「(DO)分類タグ・貼り付け位置↓ 」の下に 貼り付け、修正して使い続けます。 1月だけには白紙のタグがあるので、記入した過去のタグを貼りつける場合、 白紙タグは削除します。
[4] 卯 【2023年】 【1 月】 【DO】 【C】【◎】【%】【▲】【▼】
【▽】/【1】 【2】 【3】 【4】 【5】 【6】 【7】 【8】 【9】 【10】 【11】 【12】
【2023年 1月(DO):】
【優先順位 DO!:10月に2023年リフィルを発売するぞー!】
【1:ぶらすけ】
☆★□【ぶらすけ2023年リフィル完成、発売:】
☆★□【:】
【2:ホームページ】
☆★□【ホームページ:遅れている更新を追いつかせる】
☆★□【:】
【3:】
【4:】
【5:】
【優先順位 DO♪:】
【1:】
☆★□【ほしかったものを買う:】
☆★□【どこかへ食事に行く:】
【2:】
【3:】
【4:】
【5:】
【分類1〜6:】
【1:】
【2:】
【3:】
【4:】
【5:】
【6:】
【分類7〜12:】
【7:】
【8:】
【9:】
【10:】
【11:】
【12:】

【1;】

【2;】
【3;】
【4;】
【5;】
【6;】
【7;】
【8;】
【9;】
【10;】
【11;】
【12;】
【△】 【 2023年 1月「DO」 】 【C】【◎】【%】【▲】【▼】 【11.jpg】◆001土【2023】◆

【 ブラウザ スケジューラー(「?ABOUT(使用のために読むテキスト)」18:年画像・DO(ドゥ)) 】
◆18【年画像・DO(ドゥ)】2023年リフィル◆