『ラビオレプス スペシャル』
<RABIO LEPUS SPECIAL>

発売日 1990年10月19日
定価 6800円
メディア Huカード
メーカー ビデオシステム
内容  「うさぎ」が自機の、横スクロールシューティング。


 自機キャラクターに魅力がある。うさぎ型をしていて、体力回復はニンジン。
地面に接すると足でてくてくと歩き、取ったリボンのアイテムを耳に飾って進む。
撃墜されたときの表情もいい。グラフィックがていねいに描かれていてキレイだ。
見やすい。PCエンジンの良さが出ている。特に、自機が無敵になったときの、
輝く動作残像はとてもうつくしい。無敵だと背景にぶつからないよう注意しなく
てもいいし、体当たりで敵をけちらしてゆけるので気分が良い。
 しかし、「うさぎくん、かわい〜」などと気軽にパッドを手にすると、ゲーム
のほうは甘くない。最初の1面でさえ簡単ではなく、最後のほうのステージでは
ほとんど補給ができなくなる。練習してコツを覚えれば進めるようになるので、
何度ゲームオーバーになってもまた挑戦する気力はわいてくるが、クリアはけっ
して楽ではない。

 自機のシールド数はたったの3つ。3ダメージ受けたら墜落だ。通常ショット
の補助としてミサイルがあるので、キツいときには遠慮なくじゃんじゃん使って
いくことが重要になる。
 アイテムカプセルから何が出てくるかは割ってみないとわからない。同じ場所
のカプセルでも、プレイのたびにちがうものが入っていたりするので、福引きの
ように楽しい。いいものが連続して出ると大ラッキーである。出てくるアイテム
によって、進みやすさがかなりちがう。

 手をのばしてのパンチ攻撃も可能で、近くに寄ってきた敵をはね返したりカプ
セルをこわしたりできる。カプセルは、ショットでこわすよりもパンチで割った
ほうがいいものが出やすい。うまくパンチしないとカプセルが割れないままどこ
かへすっとんでいってしまう。攻撃力がアップするリボンは、ダメージを受ける
と外れて後ろへ流れていくが、追いかけて取ればまた装備しなおすことができる。
よく練られたゲームシステムだ。
(困るのは、カプセルを撃つと出てくるアイテムが、たまに背景のなかへ落ちて
埋もれてしまい、どうやってもとれなくなることである。「くそ、取りそこねた
っ!」と熱中度を増す作用はあるし、「背景に埋もれないよういかにうまくカプ
セルを割るか」というゲーム要素もうまれるが、やはりくやしい)

 終盤ステージの戦いは華麗なる熱い弾よけの世界になる。どんなに敵弾が雨あ
られと飛んでこようと、よけ道がちゃんと存在するのがありがたい。プレイヤー
の腕にかかってくるが、自分のよけかたさえうまければダメージを受けずにすむ
ようになっている。要はコツをつかめるかどうかだ。ある方法に気がつかなけれ
ば、この作品は「こんなとんでもない敵、倒せるワケないー!」の、理不尽さ120
%超高難易度ゲームに見えてしまうだろう。
 ツボをおさえたていねいなつくりで、完成度は高い。楽しめる出来だ。曲もゲ
ームのテンポを良くしている。ただ難易度調整の点でもうちょっと、誰もが満足
できるような工夫がほしかった。根気よく練習してうまくなれば、この作品の難
易度は納得のいくものであることがわかる。隠しコマンドを使うことなくクリア
するのも不可能な話ではないと思わせる。しかし、どうしてもうまくなれない人
もいるかもしれない。あともうすこし条件が楽ならクリアできるのに、という人
もいるかもしれない。

 説明書には、「シューティングの苦手な女の子のために」と、隠しコマンドが
ひとつ載っている。心づかいはうれしいのだが、このコマンドを使用してもシー
ルドがひとつしか増えず、あまり楽にならない。シューティングが得意でない人
には、まだまだつらい難易度だ。
 このゲームには隠しコマンドがいくつかある。コンティニュー回数や基本シー
ルド数を増やすもの、リボンを最初から装備して始められるもの、そして恐ろし
いことに、さらに難易度をアップしたエキスパートモードまである。相当練習を
積んでもどうしてもクリアできないので、私はしかたなく隠しコマンドを使った。
「シールド数5(通常は3)、クレジット6(通常は3)」が、むずかしすぎず
簡単すぎない、私にとってちょうどいい難易度だった。

 ゲームセンターなどのアーケード作品で、お金をたくさん投入してもらうため
に難易度を上げるのはわかる。すぐにクリアされてしまっては商売あがったりだ。
が、家庭用のゲームは、ゲームセンターに行かないような人にも楽しめるように
しなければならない。この作品の難易度は、隠しコマンドを使用しない状態では
キツすぎる。そして、その隠しコマンドは説明書には、ひとつしか公開されてい
ないのだ。
 アーケード版を基本にして隠しコマンドでバランスをとるのではなく、難易度
を下げた(正確に言うと初期設定を良くした)ものを基本とし、アーケードモー
ドをオプション扱いにしてほしかった。せっかくおもしろいゲームなのに、いく
ら努力しても隠しコマンドを知らないためにクリアできず、ストレスをためまく
ったあげく投げだす人が出るのは悲しい。私も隠しコマンドの存在を知らなかっ
たら、クリアをあきらめていたかもしれない。この作品には「EASY」「NORMAL」
「HARD」を選べる難易度セレクトはないから、下手な人も上手な人も自分に合っ
た難易度で遊べるように選択できる幅を、裏技に頼ることなく持たせてあるとよ
かった。

 雑誌や書籍の裏技を見なくてもじゅうぶん遊べる内容にすることを、もうそろ
そろ標準にしてもよいのではないだろうか。「裏技(ウラワザ)」を「表技(オ
モテワザ)」にしてもバランスがくずれないソフトづくりを、期待したいもので
ある。それは「隠された謎を探す楽しみ」とは別の、ソフト単体での価値に関係
する大切なポイントだと思う。


'94 12/16 NIFTY-Serve FCGAMEM
     PCエンジン会議室 #1497(改稿)
                   (登録日 '96/11/13)
ソフト発売1990年10月備考なし