| 
【2013年 5/31(金)】
 PSP『探偵オペラ ミルキィホームズ2(体験版)』
 バックログで過去のセリフをさかのぼって読める。カーソルを
 合わせてボタンを押せば、音声も再生できるのがいいね。
 誰のセリフか、名前が書いてないので、キャラの名前を覚えづ
 らい(バックログに顔グラフィックは表示されるけど、口パク
 を見てないと、誰がしゃべってるか、わかりづらい)。
 【2013年 5/30(木)】
 PSP『探偵オペラ ミルキィホームズ2(体験版)』
 調査シーンでは、背景の複数ポイントから、調べる場所を選択
 する。ひとつしか選べず、それが外れてても正解でも、先へ進
 む(正解部分だけが後で「ファクト」として説明シーンで説明
 される)。探偵なのに一ヶ所しか調べないなんて手落ち。時間
 がないわけでもないのに。ゲーム性は上がるけど。
 【2013年 5/29(水)】
 PSP『探偵オペラ ミルキィホームズ2(体験版)』
 (2012 8/23 発売/アドベンチャー/ブシロード
 (アートディンク))プレイ開始。
 メディアミックスで、漫画・小説・ゲーム・アニメ・カードゲ
 ーム・ラジオなどに多展開されている。シャーロック(ホーム
 ズ)、エルキュール(ポワロ)など、小説の名探偵の名前をつ
 けた少女探偵(本名? 偶然すぎるから偽名? と思ったら、
 子孫)。ランクは「買ってもいい」。100点満点で83点。
 【2013年 5/28(火)】
 PSP『ダンジョントラベラーズ2
 王立図書館とマモノの封印(体験版)』
 「高級割り箸」が、なんでエコなのか、よくわからないんだけ
 ど、割り箸が安すぎると安易に使い捨てて大事にしなくなる→
 木の伐採量が増える。高級だと大事にする。ってことかな?
 割り箸使うより、使い捨てじゃない箸を洗って再利用する方が
 エコだよね。お客様用だと割り箸になるけど、使用回数少ない。
 【2013年 5/27(月)】
 PSP『ダンジョントラベラーズ2
 王立図書館とマモノの封印(体験版)』
 アイテム「高級割り箸」。100円ショップでたくさんまとめ
 て売ってるのは安いよね。高級って、デニーズ(ファミレス)
 の割り箸みたいなのを言うのかな?(最初から割ってあって、
 ビニール包装) 「持ってるとエコ」って説明文だけど、高級
 なのにエコ(経済的)? 割り箸って使い捨てだよね。
 【2013年 5/26(日)】
 PSP『ダンジョントラベラーズ2
 王立図書館とマモノの封印(体験版)』
 なんでエロい絵があるかというと、前作の元ゲームがパソコン
 のアダルトゲームだかららしい。コマンド操作する効果音が、
 いい音。「コ・コ・コ」「きょるっ」って感じで、かわいらし
 い。100点満点で88(気に入った)。ランクは「かなり買
 いたい」。途中で出現する動物たちが笑える。
 【2013年 5/25(土)】
 PSP『ダンジョントラベラーズ2
 王立図書館とマモノの封印(体験版)』
 メイド先生の説明「セーブ箇所は最低でも10箇所程度に分け
 ておくのが常識」。そんなことないと思うけど。10ヶ所って、
 多すぎ。私は3ヶ所くらいかな。多くても5ヶ所。ゲームクリ
 アしてセーブデータ整理する時、多いと不要なブロックを消す
 のが面倒だから。そんなに分岐するのかな、このゲーム?
 【2013年 5/24(金)】
 PSP『ダンジョントラベラーズ2
 王立図書館とマモノの封印(体験版)』
 回復アイテム「クロワッサン(HP回復・小)」。購買部での
 価格は90。「デニッシュ」(中)は450。「ベーグルサン
 ド」(大)1800! 値段がかなり違う。学校を舞台にして
 て現実感あるんだけど、現実世界ではパンの値段って、そう違
 わない。現実価格と比べると、値段のつけ方に違和感。
 【2013年 5/23(木)】
 PSP『ダンジョントラベラーズ2
 王立図書館とマモノの封印(体験版)』
 戦闘で、魔法詠唱に時間がかかり、すぐ発動しないのがリアル。
 少し遅れて発動する。たいていのRPG(画面固定の「奥←→
 手前」タイプ)では、魔法でもすぐ発動するんだけど。詠唱し
 てるうちに他のキャラが攻撃して敵を倒しちゃって、魔法発動
 できないことも。短い戦闘だと、魔法活躍機会が減少。
 【2013年 5/22(水)】
 PSP『ダンジョントラベラーズ2
 王立図書館とマモノの封印(体験版)』
 主人公は男性。しかし戦闘フィールドで実際に戦うのは女の子。
 主人公は彼女らに指示するだけで戦闘はできない。モンスター
 を封印する役目だからなんだけど、女の子ですら戦えるのに何
 も行動できないようでは少々情けない。いざという時、ピンチ
 の仲間を助けられないよね。アイテムくらい使えばいいのに。
 【2013年 5/21(火)】
 PSP『ダンジョントラベラーズ2
 王立図書館とマモノの封印(体験版)』
 人物グラフィックに魅力あり。オープニングの見せ方、うまい。
 いい感じに力が抜けた、好感の持てる絵(エロゲーっぽい描写、
 多め☆)。背景も細かく描かれている。出現モンスターも、幼
 い女の子の姿をした、(人間と見分けつかない)かわいい奴が
 多い(もしくは、回復アイテムを落とすフルーツ型モンスター)。
 【2013年 5/20(月)】
 PSP『ダンジョントラベラーズ2
 王立図書館とマモノの封印(体験版)』
 (2013 3/28 発売/コマンドRPG/アクアプラス)
 プレイ開始。
 『ウィザードリィ』のシステムをアレンジしたような、3Dダ
 ンジョンRPG。しかし雰囲気は明るい。「?アイテム」の識
 別は、やっぱり楽しい。どんなアイテムか、普通に最初から、
 わかるよりも、お宝っぽい感じ。いったん図書館に持って帰っ
 て有料で識別しないと使えないのは良いシステム。
 【2013年 5/19(日)】
 PSP『トリコ グルメサバイバル!2(体験版)』
 動物系モンスターはアクションで倒して食材となるが、植物系
 食材はモンスターではなく、背景に存在しているのを、ボタン
 を押して採取する(そういうのは小松でも取れる)。オーダー
 目的のモンスターで、強いのはかなりのデカ・キャラで迫力。
 ランクは「買ってもいい」(100点満点で80)。
 【2013年 5/18(土)】
 PSP『トリコ グルメサバイバル!2(体験版)』
 敵に近づくと、敵がこちらに気づいたことを表現する効果音が
 入るのがわかりやすい。夜など、眠ってる奴もいるから。ちょ
 っと敏感すぎる(気づくのが速すぎる)気もするけど。貯蔵庫
 に肉が何キロもたまってるのを見ると、「早く調理して食べな
 きゃ」という気になる。新鮮なうちに食べた方が栄養価が高い。
 【2013年 5/17(金)】
 PSP『トリコ グルメサバイバル!2(体験版)』
 「ノッキング」タイミングが訪れると、敵モンスターに「△」
 マークが表示される。その時に△ボタンを押すと、そのモンス
 ターを捕獲できる(モンスター図鑑で閲覧可能になる)。タイ
 ミングが結構合わなくて、ノッキングしそこなうことが(私は)
 多い。うまく捕獲できると「ノッキング」と言って、気分いい。
 【2013年 5/16(木)】
 PSP『トリコ グルメサバイバル!2(体験版)』
 水中での戦闘はちょっと難しい(トリコ、水中戦は得意じゃな
 いのかな)。水圧というか水の流れがあって、うまくコントロ
 ールできない。敵と上下の位置を合わせられず、攻撃が当たら
 なかったり。狭い場所なので間違って進んでしまい、その場所
 から出てしまったりする(イライラする操作感)。
 【2013年 5/15(水)】
 PSP『トリコ グルメサバイバル!2(体験版)』
 木になってる「ココアマヨネーズ」っていう食材(調味料?)
 がある。ココア+マヨネーズ……。トリコの世界の食材は現実
 世界にない架空のものが多いが、この2つは両方とも、現実世
 界にある。誰も混ぜようとは思わない、変な組み合わせ。混ぜ
 ることは可能だが、おいしいのか? なんかマズそうな気が。
 【2013年 5/14(火)】
 PSP『トリコ グルメサバイバル!2(体験版)』
 料理を作る時の包丁の音、鍋に液体を入れる音などが、いい感
 じ。料理を食べる時のトリコたちの反応が面白い(おいしそう)。
 ゼブラってトリコたちの仲間だけど、どう見ても悪役に見える
 (口、どうなってるの??)。体験版ではアクションでゼブラ
 も操作できるけど、重くて、ちょっと動かしづらい。
 【2013年 5/13(月)】
 PSP『トリコ グルメサバイバル!2(体験版)』
 サバイバルには「弁当」を作って持っていける(4スロット)。
 フルコースの1品が弁当になるので、ステーキが弁当だったり、
 スープだけ・デザートだけだったり☆ HP回復用だが、弁当
 を食べても、ちゃんとレベルアップする。HP回復量は思った
 より少ない(トリコたちには1品じゃ足りないってことか)。
 【2013年 5/12(日)】
 PSP『トリコ グルメサバイバル!2(体験版)』
 ステージクリアすると、得た食材のリストが表示される。たく
 さん入手できると満足感。食べ物を自給自足できれば、お金は
 不要なのか、ゲームシステムにお金はない(料理作るからと言
 って、店で材料を買ったりしない)。生きていくには食べ物以
 外に衣服なども必要だけど、服も誰かが作ってるのかな。
 【2013年 5/11(土)】
 PSP『トリコ グルメサバイバル!2(体験版)』
 サバイバルに小松を連れていくと、その場で調理道具を出して、
 料理を作ってくれる(現在持ってる材料で)。キャンプのキッ
 チンで作るのとは違い、材料を2品選んで、名前のない料理を
 完成させる。すぐ食べて、HP回復、能力アップできる。まだ
 フルコースには使わない材料も多いから、そういうのを使える。
 【2013年 5/10(金)】
 PSP『トリコ グルメサバイバル!2(体験版)』
 サバイバルはトリコ以外に1人か2人の仲間を連れていける。
 小松は戦闘はできないけど、その分、倒した敵の食材をせっせ
 と拾ってくれる(他の仲間だと、あまり熱心に拾ってくれなか
 ったり)。せっかく敵を倒しても、食材を拾い忘れると意味が
 ない。倒せば自動的に入手できるわけじゃないので拾わないと。
 【2013年 5/9(木)】
 PSP『トリコ グルメサバイバル!2(体験版)』
 肉などは「○個」と個数で数えず、「Kg(キログラム)」表示。
 料理のレシピって、何グラムって書くのが普通だけど、ゲーム
 では(料理ソフト以外は)珍しい。重さが多少足りなくても料
 理できる気もするけど、1キロ足りなくても、その料理は作れ
 ない。料理は分量大事だけど(特に調味料とか)。
 【2013年 5/8(水)】
 PSP『トリコ グルメサバイバル!2(体験版)』
 トリコが移動する時、両腕を直角に曲げて(両指をまっすぐ伸
 ばして)大きく振りつつ走るのが特徴ある。豪快なアクション
 で食材をどんどん入手していくのが楽しそう。単に敵を倒すだ
 け・アイテムなどを入手するだけじゃなく、材料入手が料理を
 作る(それを食べる)のにつながるから、必然性ある行動。
 【2013年 5/7(火)】
 PSP『トリコ グルメサバイバル!2(体験版)』
 アクション+RPG要素。いくら敵を倒しても、まったく能力
 アップしない。敵を倒して得た食材で料理を作って食べること
 でレベルアップしていくユニークなシステム。実際は、敵を倒
 さないで食べるだけだと強くなれないと思うけど。グルメ細胞
 を持つ者だから、食べれば食べるほど強くなるのかな。
 【2013年 5/6(月)】
 PSP『トリコ グルメサバイバル!2(体験版)』
 「フルコース料理創作」は、1品完成すると、次のランクの料
 理レシピが表示される。新しい料理が作れるようになっていく
 のがいいね。食材を得るため、どの敵とも戦って倒す必要性が
 ある。戦いたくない敵を省いて進むといったことがないので、
 それぞれの敵に存在価値がある(ちゃんと相手する)。
 【2013年 5/5(日)】
 PSP『トリコ グルメサバイバル!2(体験版)』
 料理を題材にするゲームはあるけど、フルコース(8品構成)
 にしたのが良いよね。スープやデザートまで。普通の人はフル
 コース食べる機会少ないから新鮮。8品もあると、普通の人は
 1品ずつが少量でないと全部食べきれない。トリコたちは食欲
 ありすぎだから、ボリュームたっぷりでも食べきっちゃうけど。
 【2013年 5/4(土)】
 PSP『トリコ グルメサバイバル!2(体験版)』
 (2012 7/5 発売/アクション+RPG/バンダイ
 ナムコゲームス)プレイ開始。
 週刊少年ジャンプの人気連載漫画をゲーム化。グルメというと、
 食べるに困らない、贅沢で裕福なイメージがあるけど、「サバ
 イバル」という言葉をつけて、食材を得るのに敵と戦う危険性
 (アクション)をつけたのが面白いね。ゲームに向いた題材。
 変わった食材・料理が多くて独創的。
 【2013年 5/3(金)】
 PSP『フロンティアゲート ブースト プラス(体験版)』
 この体験版、終わりがないのかな? 話がある程度まで進んだ
 ら終了表示が出るんじゃなく、新しい要素が出なくなって成長
 しづらくなったら終わり?(つまり、プレイヤーが自分でやめ
 るまで)。フロンティア・レベル3までプレイ。体験版ではF
 レベルは3で上限のようだ。主人公レベル15で終了しとく。
 【2013年 5/2(木)】
 PSP『フロンティアゲート ブースト プラス(体験版)』
 主人公は全種類の武器を使えるから(パートナーは一部武器の
 み)、戦闘中の読み込みデータ負担を減らす(スピード向上の)
 ために、戦闘フィールドでの装備変更ができないようになって
 るんだね。据え置き機だと、携帯機よりメモリとかに余裕があ
 って、装備変更できるようにすることも可能なのかな?
 【2013年 5/1(水)】
 PSP『フロンティアゲート ブースト プラス(体験版)』
 自室の装備ボックスとアイテムボックスは、装備やアイテムを 
 その場で売ることもできる。どこからお金出てるのか、売却し
 たアイテムはどこへ行くのか、謎(便利だけど)。戦闘中、倒
 されそうな仲間を「かばう」で自動的に防御し、代わりにダメ
 ージを受けることがあるのは、パートナーらしくて良い。
 |