【C】【%】 ブラウザスケジューラー◆ 2021年リフィル◆
「?ABOUT(使用のために読むテキスト)」42【シェアウェア・次年にファイル引き継ぎ】 (【選択】

(1)シェアウェア(入金方法) (2)次年にファイル引き継ぎ
(1)【シェアウェア(入金方法)】 クレジットカード払いと、ゆうちょ銀行振込。 「入金期限までに、使った月数の分だけ入金する」ようになっています。 入金期限は、1年使い終わった翌月いっぱい。 (「完全後払い」なので、使い終わってから入金) 使った月数に応じて、料金が変わります。  1ヶ月分…無料(試用分) 2ヶ月分…150円 3ヶ月分…300円  4ヶ月分…450円 5ヶ月分…600円 6ヶ月分…750円  7ヶ月分…900円 8ヶ月分…1050円 9ヶ月分…1200円  10ヶ月分…1350円 11ヶ月分…1500円 12ヶ月分…1650円  とびとびの月で使用した場合、  「(試用月以外で)使用した月×150」円になります。 (クレジットカード払い以外の場合、消費税は上乗せ計算しません(含みません))    (「ベクター」シェアレジのクレジットカード払いの場合、  作品本体価格1650円(+消費税(10%)165円)  +利用者手数料100円(+←の消費税10円)=1925円  が料金になります。  (消費税率が変わった場合、その値段で計算します)  (作者の手取りは作者手数料を引いて1542円) 「ベクター」登録ページの「支払い」をクリックすると、ベクターシェア レジ支払いページに移動します。(シェアレジ番号:SR459580) ・「ベクター PCショップ」支払いページ(2021年リフィル・クレジットカード払い) https://shop.vector.co.jp/cart_purchase2/add.php?ITEM_NO=SR459580  「ベクター」にソフト登録されてから、しばらく日数がたたないと、  シェアレジ承認されないので、それまでは、この支払いページも表示されません。 ★【シェアウェア料金の1年払いを途中の月からでもしてよいです】  途中の月からでも1年払いできます(1年経過後の翌月が支払い月になります)。  「ベクター」のクレジットカード払いは分割払いできないため、1月から  開始した人しか利用できないことになってしまうので、  途中の月から開始した場合でもクレジットカード払いできるようにします。  2021年5月から開始した場合、2022年4月までの1年分を、  2021年リフィルの支払いページで支払い。支払い期限は2022年  5月1日〜2022年5月31日。完全後払いなので、使い終わった月の  翌月一ヶ月が支払い月(トラブル防止のため、使い終わる前に入金しないで  ください)。  開始した月の年のバージョンのリフィルページでの支払いになります。 ★【ベクター「シェアレジ」のクレジットカード払いに関するご注意】  (参照:メールマガジン(216))  ベクター「シェアレジ」のクレジットカード払いの場合、「料金を分割する」  ことができないので、全額一括払いとなります。部分的に数ヶ月分を購入し  たい人はクレジットカード払い以外の方法(銀行振込など)を選んでください。  クレジットカード払いは、1年分すべてを購入する場合のみ利用できます。  数ヶ月分の購入なのに全額をクレジットカード払いしても、お釣りは出ません  のでご注意ください。 ★【三井住友銀行のATMで、匿名による振込が可能になっています】  (参照:メールマガジン(216))  先日、三井住友銀行で自分の銀行通帳を使って振込した際、振込人の名前を  通帳の名義でなく、自分で名前入力して振り込めるようになっていることに  気づきました(いつからだろう?)。ニックネームなど、自分で名前を考え  て振り込めるので、相手の通帳に記帳される時、本名を出さずにすみます。  自分の本名を出さずに振り込みしたい場合、ATM通帳振込で振込人名を  変更するとよいですね。自分の通帳(口座)を持ってないとできませんが。  三井住友銀行以外の銀行ではどうなっているのか、確認してません。  ゆうちょ銀行のATMでは現在、振込人名は変更できないようです。 ★【消費税アップのタイミング】  (参照:メールマガジン(396))  消費税が8%から10%になると、「ベクター」のクレジットカード購入の  値段も、消費税分アップしてしまいます。  開始時期によっては、「有料で使用開始」時に8%だったのが、使用終了月の  次月支払い時には10%価格になっている場合もあります。  その場合どうするか、ですが……「支払い時の消費税金額で支払いをお願いします」。  使用開始時に8%だったので、支払い時にその分、割り引くべきではないかと  いうことになりますが(わずかな額の違いですが)、ややこしくなってしまうし、  お釣りが出せないので。ご了承ください。 --------- 【入金口座(振込手数料は、最新の情報を銀行ページでご確認ください)】 振込手数料は銀行によって異なりますので、銀行でご確認ください。
【「ゆうちょ銀行」(郵便貯金通帳):口座番号】 記号12410 番号18595511 井上一美 ★他の銀行から、「ゆうちょ銀行」に振込する場合は番号が異なります。  金融機関コード 9900  店番 248  普通 二四八店(ニヨンハチ店)  1859551  井上一美
ブラウザスケジューラー」は、無料のフリーソフトではなく、有料の シェアウェアです。 シェアウェアは、「使ってみて気に入って、継続して使用する場合」に料金 を作者にお支払いいただくソフトウェアです。 リフィルの追加購入で、1年ごとにリフィルを追加できます。 1年で1650円のシェアウェア料金となっています。 (毎回の振込手数料は別途かかります。振込手数料が条件つきで無料になる 金融機関もあります) 料金1650円+振込手数料が1年分の支払い額になります。 1年分全部使わない場合、使った月(1ヶ月分無料試用分をマイナス)の分 だけが料金となります。 (「ベクター」のクレジットカード払いの場合、手数料と消費税が加算されます) ・振り込み者名は、仮名(ニックネームなど)でも結構です(通帳からの  振り込みだと、通帳に登録された名前になりますが)。  自分がどんな名称で振り込んだかは覚えておいてください。 ・金額等、よく確認して間違いのないよう、ご入金ください。 ・数年ぶんをまとめての入金は扱っていません。1年分ずつ入金してください。 ・こちらでは領収書は発行しません。 ・その月のどの日から開始したかに関わりなく、1ヶ月150円計算になります。 ・「月の途中でやめた(すべてのファイルに記入しない)場合」でも、  その月の料金は1ヶ月分かかります(日割計算しません)。  試用期間(1ヶ月)を過ぎて使い続けた場合、料金が発生します。  (購入する場合も、試用1ヶ月分は無料。2ヶ月めから、1ヶ月分  150円になります)  試用期間内(月の初日から月末までの1ヶ月)に使用をやめた場合、  料金はかかりません。 ・試用期間だけ試用して、途中で使用をやめた場合。  中断して購入はしなくても、「ブラウザスケジューラー」のフォルダを  捨ててしまわなければならない、ということはありません。そのまま、  持っていてもらってよいです。  次の年のを試用する時に、前後の年のつながりを試すために、前年の  フォルダが必要になります。  その年が終了すると、その年の圧縮ファイルはダウンロード終了し、  過去の分は再ダウンロードできなくなりますので、途中まで記入した  無料のフォルダも、とっておくといいですよ。
・ブラウザやHTMLの仕様変更による不具合が出た場合は、早急に対応  バージョンに切り替えるようにします(現在販売されている分・過去の  分は除く。かなり未来の年の在庫がある場合(数年先)、販売中の年の  分の変更に対応する場合もあります)。  現在使用できるバージョンのブラウザおよびHTMLで動作するので、  外部要因の変更が原因のバグ(表示がおかしくなったり、動作不良になる  など)が出ても、料金の返金はできません。変更に対応するまでは、  動作する別のブラウザを使用するようにしてください。  その年の途中で変更が起こった場合、対応できる年から対応バージョン  に切り替えます。その年の途中での変更はできませんのでご了承ください  (ファイル引き継ぎが面倒なので)。  一部の特殊仕様なブラウザで、「ブラウザスケジューラー」本来の  動作ができない場合、そのブラウザに対応しない場合もあります。  一般的なブラウザ(「インターネットエクスプローラー」など)で  動作するように作成しています。  OSやブラウザ、HTMLの仕様変更によって、過去のファイルを正常に  閲覧できなくなった場合も、料金の返金は出来ません。ブラウザをバー  ジョンアップさせる場合は、今まで使っていたバージョンを残して(ブ  ラウザのプログラム本体「.exe」ファイルを別の場所にコピー保存)、  新バージョンをインストールすることをおすすめします。新しいバージ  ョンのブラウザで正常に動作・閲覧できるか確認してから、古いバージ  ョンのブラウザを削除するようにしましょう。 ・「ブラウザスケジューラー」には複数種類のファイルがありますが、それ  らのうち、一部を使い続けるだけの場合でも、1年分のシェアウェア  料金がかかります。  (プリンターでリフィルを印刷するだけの使用でも、使い続ければ  「「ブラウザスケジューラー」のデザインを使用している」ということ  で、料金がかかります) ・振込完了の連絡はしなくてよいです。
(2)【次年にファイル引き継ぎ】 以下のフォルダは、前年以前のファイルを(フォルダやファイルを次の年の 同名フォルダに上書きコピーして)次の年へ引き継いで使い続けられます。 ・「00PN」フォルダの全ファイル  (【タグ】、「パターン」「数年」リフィル) ・画像ファイル(「00GAZO」フォルダ内に保存した画像ファイル&  画像閲覧ファイル) 次の年のリフィルへ移る時、前の年の「00PN」フォルダファイルを上書きコピー (エクスプローラーの「編集」コマンドの「コピー」で、フォルダまるごとを 次のフォルダに「貼り付け」)すると、記入内容をコピーして次の年のリフィルへ 引き継ぎ、同じ内容の続きから使用し続けられます。 「00PN」「00GAZO」フォルダに入っているフォルダ・ファイルは毎回フォルダ& ファイル名・内容が同じなので、「エクスプローラー」で両フォルダまるごとを 上書きコピーすることで、次の年でも同じ内容を使い続けられます。 フォルダを「切り取り」でなく、「コピー」で上書きコピーすると、 前の年が終わった時点でのバックアップを保存したまま、次の年から 内容を更新していけます(バックアップを残すため、「切り取り」 はしないでください)。 (内容入力していないファイルは、コピーによる上書きをする必要は ありません(上書きしても問題ありませんが)) 壁紙画像フォルダ「00GAZO」フォルダも、次の年へまるごとコピーすれば、 同じ壁紙を使用できます(壁紙表示ファイルも毎回内容が同じなので、 画像ファイルと一緒にコピーしてかまいません。 壁紙は、その年の「00GAZO」フォルダに画像ファイルを保存しないと、 (前の年の画像フォルダに画像ファイルを保存してあっても)その年 のページに壁紙は表示されません。 前の年の「00GAZO」フォルダを上書きコピー移動するか、新しく保存 していきます。 (【注意】ファイルを上書きする時、逆コピーしないよう、気をつけてください (次の年のフォルダ(まだ何も書きこんでいないファイル)を前の年の フォルダに上書きしてしまうと、前の年で書きこんだ内容が消えてし まいます) 年の引き継ぎコピーをする前に、前の年のフォルダ全体のバックアップ コピーを必ずとっておきましょう。 フォルダのバックアップは、3ヶ所以上にしておくと、間違って逆コピー してしまっても、もう1ヶ所からコピーし直して、記入内容を復活させられ やすいです(毎日3ヶ所に同じものをコピーするのが面倒なら、数日に一度 でも、別の場所にコピー保存しておくと安全度がアップします)。 解凍した「ブラウザスケジューラー」のフォルダを、年ごとに同じ フォルダ内に並べて置けば、ブラウザ表示した時、カレンダーや スケジュールページなど、年の区切り部分のリンクも、前後の年の ページへつながるようになります。 (例えば、「マイドキュメント」フォルダに、「B2020」フォルダ (2020年リフィル)と「B2021」フォルダ(2021年リフィル) を並べて置けば、2020年12月のリフィルから2021年1月の リフィルへの、年をまたいだリンクがつながります(カレンダーや 「月」「旬」リフィルを相互移動できるようになります)。 「B2020」フォルダと「B2021」フォルダが違うフォルダ階層にあると、 年の間のリンクがつながりません) 「B2099L」フォルダも、ダウンロード後の「B2021」フォルダから「切り取り」 移動で外へ出して、並べます。 ○「B2020」「B2021」「B2099L」 (フォルダごとに、「マイドキュメント」内に並べて置く(保存)) 他のプログラムフォルダの名称によっては、「ブラウザ スケジューラー」 の年の間に、他のフォルダが割り込んでくる場合もあるかもしれませんが、 例: ○「B2020」「別のソフトのフォルダ」「B2021」「B2099L」 「並べて置く」というのは、「同じフォルダ階層(例えば「マイドキュ メント」)内に存在する」という意味ですので、必ずしも隣の位置に なくても、同じフォルダ階層に保存されていればよいです。 同じフォルダ内といっても、片方を別のフォルダ内に保存した状態だと、 年の間のリンクがつながりません。 例: × 「B2020」「別のフォルダ(「B2021」が入ってる)」 (こういう保存方法でもかまいませんが、年の間のリンクはつながりません) なるべく上の方の階層に保存するのが望ましいですが(エディタで編集しや すいので)、「ブラウザ スケジューラー」専用のフォルダを作って、そこに 保存するのがいいですね。

【 ブラウザ スケジューラー(「?ABOUT(使用のために読むテキスト)」42: シェアウェア・次年にファイル引き継ぎ) 】
◆42【シェアウェア・次年にファイル引き継ぎ】2021年リフィル◆