【C】【%】 ブラウザスケジューラー◆ 2021年リフィル◆
「?ABOUT(使用のために読むテキスト)」31【「時」タグ・「日パターン」】 (【選択】

(1)「時」タグ (2)「日パターン」リフィル (3)1ファイルに複数のパターン
(1)【「時」タグ】 【ファイル】…「00PN」フォルダの「8TG月.HTM」(「タグ」ファイルの下部) 1時間ごとの24時軸表示。縦に長く表示されます。 1時間ごとに線で区切られています。 2種類あります。 「0:00」から、「23:00」まで。 「AM0」から、「PM11」まで。 「日パターン」に最初からあるのは「「0:00」から「23:00」まで」の方です。 AMPM表示にしたい場合は、そっちに記入して、貼りかえてください。 「日パターン」リフィルは記入時に、不要な時間帯を削除したりしますので、 24時間軸を貼りなおしたい場合、「タグ」ファイルの「時」タグからコピーします。 タグをコピーして、「日」リフィルなどに貼りつければ、1時間ごとの 24時間軸を「日」リフィルに表示して、内容を書きこむことができます。 (【注意】ブラウザに表示された内容をコピーしても改行されませんので、 エディタでひらいたファイルから、タグ部分をコピーしてください) 「時」タグは、こまかく時間指定でスケジュールを作成したい人向けです。 不要な人は使わなくてもよいですし、時間単位のスケジュールが必要な日 だけ使ってもよいです。 テキストタグのスケジュールと、時間軸スケジュールを、 1日の「日」リフィルで一緒に使ってもよいです。 「日」リフィルの( C)の部分にコピーします。 ([D])の部分はテキスト入力用なので、「時」タグは貼りつけないでください) 毎日、「日」リフィルに「時」タグをコピーするのは面倒なので、 「時」リフィルを小さいフレームに表示して、閲覧するだけにしてもいいですね (歯みがきするとか、着替えるとか、「日」リフィルにいちいち表示しなくても いい行動は、「日パターン」リフィルに記入して、小さいフレームで閲覧するだけにする。 「日」リフィルには、その日やるべきことや、イベントなどを記入する)。 よく使う「時」タグは、「00PN」フォルダの「日パターン」ファイルに 保存しておくと便利。AMは午前、PMは午後。

▼【】

【0:00・】

【1:00・】

【2:00・】

【3:00・】

【4:00・】

【5:00・】

【6:00・】

【7:00・】

【8:00・】

【9:00・】

【10:00・】

【11:00・】

【12:00・】

【13:00・】

【14:00・】

【15:00・】

【16:00・】

【17:00・】

【18:00・】

【19:00・】

【20:00・】

【21:00・】

【22:00・】

【23:00・】


【タグ】ファイルをエディタでひらき、「時」タグを 「編集」コマンドの「コピー」でコピーします。 「時」タグは、ブラウザ上からコピーできません (【PM8・】などの字部分はコピーできますが、線の表示はエディタで ひらいてタグをコピーしないと表示されません)。 24時間も必要ない場合は、必要な時間帯部分だけのコピーにします。 <hr>「▼<!−−【↓時タグ( )↓】」から、 「【↑時( )↑】−−><hr>▲」  までの タグ全体をコピーし、「日」リフィルに貼り付けます。 (「▼<!−−」の先頭から、「−−><hr>▲」の最後まで、きちんとコピーします) (タグひとかたまりが縦にかなり長くなります) 【↓時( )↓】【↑時( )↑】の ( )の中には、そのタグの内容を記入します(記入しなくても いいですが、記入しておくと、複数種類の予定を作成した時、内容が 見分けやすいです)。どっちか片方だけ入力してもよいです。 「平日」「休日」「祝日」「残業あり・なし」など、日によって内容が 違う場合、タイトルをつけて、「日パターン」ファイルに保存しておくと便利。 上部の「▼【】」には、タイトルをつけます。 ▼【雨が降ってる祝日】とか。 行数を減らしたい時は、不要なタグ部分を削って、縦の長さを短くできます。 (午前0時から6時まで睡眠の場合、【AM1】から【AM5】 のタグを削除する。【AM1】から【AM5】までを削除して、 【AM0・】 睡眠 【AM6・】 というように表示します) 【AM○・】の「・」の右側に、メモを書けます。このメモは短いので、 テキストタグに記入しなくてもテキストだけでいいですね。 【AM○・起床】って感じで。 【タグ】ファイルの時タグはコピー用なので、「時」タグを 「日」リフィルなどに貼りつけてから、「日」リフィルに内容を記入していきます。 (「タグ」ファイルには書きこまない)
<table border bgcolor=”#ffffff”><tr><th align=left>

<hr>▼<!−−【↓時( )↓】−−>

<hr>▼【】<br>

<hr>【AM0・】<br>
     :
     :
<hr>【PM0・】<br>

<hr>
<!−− 【↑時( )↑】 −−>▲ </th></tr></table>

▼<!−−【↓時( )↓】−−> から、
<!−− 【↑時( )↑】 −−>▲ までをコピーして、
「日」リフィルに貼りつけます。
時軸だけ、部分的に貼り付けてもよいです。

時間にとらわれない予定などは、▼【】の下に記入します
(「<hr>▼【】<br>」と「<hr>【AM0・】<br>」
の間部分に、内容を入力)。
午前8時から午前9時までの1時間の内容は、
<hr>【AM8・】<br> と、
<hr>【AM9・】<br> の間に入力します。
初期状態では2行のすき間しかありませんが、何行でも内容を記入できます。

<table border bgcolor=”#ffffff”><tr><th align=left>
<hr>▼【】<br>
宅配便が来たら外出する。

<hr>【AM0・】<br>
     :
     :
<hr>【PM0・】<br>
<!−− あ お −−><font color=”#0000ff”>【漫画喫茶】</font><br>

<hr>
</th></tr></table>

例えば、午前6時から午後11時までを使いたい場合は、
<hr>【AM6・】<br>から、

<hr>【PM11・】<br>までをまとめてコピーします。

途中の時間を省略したい場合は、その時間帯の部分のタグを削除すれば、
その時間帯の空欄を省略できます。(AM9:00からPM5:00まで
を省略したい場合、<hr>【AM10・】<br>から、
<hr>【PM4・】<br>までを削除)

一部の時間帯だけをコピーすると、一番下に線がつかなくなりますので、
一番下に線をつけたい場合は、「時」タグ一番下の
<hr>(線のタグ)だけをコピーして、一番下に貼りつけます。
(マーカータグを置くと改行効果がありますので、線タグの代わりに
未記入のマーカータグを置いてもいいです)

☆パターンの保存で「前日最後の方から、翌日午前」までの、日の切り替わりを
 またぐ予定の場合、
 午後の時間帯のタグを上部に貼り付けます(「日」リフィルは、前日の方に保存)。

▼【初詣(はつもうで)】

【22:00・】
年越そば食べる。
【23:00・】
神社へ到着。
【0:00・】
新年あけまして、おめでとうございます。
【1:00・】
帰宅
【2:00・】
睡眠

(2)【「日パターン」リフィル】 【ファイル】…「00PN」フォルダの「1月.HTM」「2火.HTM」「3水.HTM」「4木.HTM」        「5金.HTM」「6土.HTM」「7日.HTM」「A日.HTM」「B日.HTM」「G日.HTM」        「P日.HTM」「Q日.HTM」「R日.HTM」「T日.HTM」「X日.HTM」「Z日.HTM」        (月曜〜日曜7枚+A・B・G・P・Q・R・T・X・Zの9枚)        (途中、アルファベットがとんでます) 【壁紙ファイル名】…「00GAZO」フォルダの「07.jpg」(「カバー」と共通) 【サンプル11】 「日パターン」リフィルは、小さいフレームに表示するのに合わせた時間軸リフィル。 縦1列に0〜23のタグが並んでいます(縦に長くなります)。 1日の行動パターンを保存。「雨が降ってる日」「本屋に行く日」など。 必ずしもパターン通りに行動しなくてもよく、その日の気分や状態、周囲の 影響などを考慮して、アレンジしてもよいです。 パターンを決めておくと、取りかかりスピードがアップします。 「00PN」フォルダの「パターン」ファイルに、アルファベット「日パターン」の 内容を記入するところがあります。 「日パターン」リフィル上部リンクメニューの「日パターン」の「パターン」 部分のリンクは、「パターン」リフィル(「0PN月.HTM」)に切り替えます。 (月曜から日曜の「日パターン」リフィルに、1から7の連番がついているのは (「パターン」リフィルには「0(ゼロ)」、「タグ」ファイルには「8」)、 そうしないと、エクスプローラー上で順番に並ばないから) カレンダーやスケジュールを表示させながら、他のフレームに「日パターン」 リフィルを表示させて、1日の行動予定を時間設定付きで考えます。 テキストタグに行動予定を時間表示付きで記入する方法もよいですが、時軸を 使うと、1日の流れをイメージしながら予定をたてられます。 ある1時間に行動内容を詰め込みすぎだったら別の時間帯にずらしたりする 調整がしやすいです。 上部メモ欄は、 【▼日A▼】から、 【▲日A▲】までの間に記入します。 ・上部にある【▽】リンクは、そのファイル内の下部にテレポ移動、  下部にある【△】リンクは、そのファイル内の上部にテレポ移動  するテレポリンクです。 実施する日が決まってないイベントの予定を記入しておいて、実施日が 決まったら、そのタグを「日」リフィルにコピー&ペースト して使う、といった使い方をします。 (例えば、どこかへ出かける計画をたてるなど。電車の時間や店の開店 ・閉店時間を調べて記入しておいたりします) 「時」タグの時間部分だけをコピーして、「日」リフィルに貼って 使うこともできます。 ★【「日」リフィルにパターン名を書くだけ】  「日」リフィルに「日パターン」の「時」タグを毎日貼り付けるのは面倒だし、  閲覧もしづらくなるので(保存容量も食いますし)、その日のパターン名を  「日」リフィルに書いておくだけでもよいです。  (「日」リフィル(B)右側の、コピー用テキストタグの中に書いたり)  行動時には、「日パターン」リフィルを参照しつつ、それ以外に起こった内容は  「日」リフィルに記述。
(3)1ファイルに複数のパターン パターンの数が多くて保存ファイルが足りない時は、1つのファイルに複数の パターンを保存します。 「雨が降ってる日曜」というパターンの場合、「日曜」のパターンファイルに 保存。 「タグ」ファイルから、「時」タグをコピーして貼りつけ、内容を記入。 すでに記入したパターンをコピーして、部分的に修正してもよいです。 コピーするのは上部の、 <hr>▼【】<br> から、一番下の、 <hr> まで。

【 ブラウザ スケジューラー(「?ABOUT(使用のために読むテキスト)」31: 「時」タグ・「日パターン」】 ◆31【「時」タグ・「日パターン」】2021年リフィル◆