(1)サンプル (2)2021年リフィルの変更箇所 (3)保存容量 (4)作者ホームページ (5)ホームページが表示されなくなった場合 ★メールマガジン申し込み (6)メールマガジンのメールが迷惑メールフォルダに振り分けられてしまう場合 (7)「計算」「算」ファイルの【C】リンク(1)【サンプル】 実際に記入した、サンプル・ファイル (「ABOUT2021」フォルダの中に、ファイルがまとめられています (フォルダ内の後ろに並んでいます))。 エクスプローラーでサンプルファイルをクリックすると、単独でサンプル 表示します。 下記のリンクをクリックすると、別ウィンドウでサンプルファイルをひらきます。 エディタ(ブラウザの「ソース表示」)でファイルをひらくと、実際の 入力の仕方を見ることができます。 ブラウザの表示と比べて、参考にしてください。 サンプルなので、サンプルファイル内のリンクは無効 (クリックしてもエラーになります)。【サンプル1・日】/【サンプル2・テキストメモ】 【サンプル3・目標】/【サンプル4・パターン月】 【サンプル5・金】/【サンプル6・月】 【サンプル7・旬】/【サンプル8・リンクカレンダー】 【サンプル9・Sカレンダー】/【サンプル10・数年】 【サンプル11・日パターン】/【サンプル12・DO】
(2)【2021年リフィル(Ver.19.0)の変更箇所】 【名称変更】−−− ・「金(年)」リフィルの名称を「金年」に、「金(年)IN」の名称を 「金年・IN」に変更しました。 【全体デザインの変更】−−−−−−−−−−−− ・「リンクカレンダー」「月」「旬」「Sカレンダー」「壁紙画像表示ファイル」で、 【C】【◎】【%】リンクの並び順が同じでないところをそろえました。 ・3月のカラーコードをcc66cc(紫)に変更しました。 ・「1年暦」「1年暦・IN」「金年・IN」の「【▲】/【▼】」リンクを右端へ 移動しました(左へマウスを動かす動作が少なくてすんで、クリックしやすく なりました(右ききの人向け))。 ・「算」ファイルのフレーム起動ファイルの左側ウィンドウ横幅を少し広げました。 (一部パソコンで、枠が狭いために表示が崩れていたのを修正) 【「月算」ファイルの変更】−−− ・「月算」に「週予算」「週差」「日割」を追加。左下のテレポリンク、「座出」 「積」「座残」「マ残」枠を右下へ移動。週の後引を週予算合計に含めて表示。 上部の1から12までの月算リンクをなくし、干支年月表示・【C】【◎】 【%】リンクを右下へ移動しました。 【「算」ファイルの変更】−−− ・「算」ファイルの週算の「±」枠の色をキミドリ色から水色に変更。 「算」ファイルの週算の「G+」枠の色を黄色からキミドリ色に変更。 月算の「出」を「入」に、「出計」を「入計」に、週算の「出」枠を「入」に変更。 「旬算」の「箱±」をキミドリ色から水色に変更。 「旬算」の「±」をキミドリ色から肌色に変更。 「旬算」の「箱出」を黄色からキミドリ色に変更。 ・週算右側の◆の前に半角スペースを入れ、「箱」の縦並びをそろえました (月曜の「箱」と、他の曜日の「箱」の位置が少しズレていた)。 【「年12算」ファイルの変更】−−− ・「年12算」の「定額算」のGとHをなくし、12ヶ月の「財」をそこに 表示しました。「週予算」の設定枠を追加しました。 【「日」リフィルの変更】−−−−−−−−−−−− ・「日」リフィルDの横幅を少し狭めました。 ・「日」リフィルのコピー用マークを「÷ × + −」にしました。 ・「日」リフィルのコピー用マークに「振込」を追加しました。 【「旬」リフィルの変更】−−−−−−−−−−−− ・「旬」リフィルの縮小率を77→82%にしました。 【「金」リフィルの変更】−−−−−−−−−−−− ・「金」リフィルの予算・貼り付け位置に、横に長すぎる内容を書くと、途中で 改行せず、全体の横幅がおかしくなってしまう不具合を修正しました。 ・「金」リフィルの縮小率を85→82%にしました。 【「リンクカレンダー」リフィルの変更】−−−−−−−−−−−− ・リンクカレンダーの▽リンクがメモ上部に移動するのを、最下部移動に修正しました。 ・リンクカレンダーの縮小率を77%から82%に変更しました。 ・日付の【 】を無しにして空白にしました。 ・リンクカレンダーの、その月以外のリンクカレンダーへのリンク(1〜12月)で、 その月の表示を省きました。1月の場合、2〜12月へのリンクのみ表示。 ・「リンクカレンダー」の曜日表示部分に、リンクをつけました。月曜に「月」 リフィル、金曜に「金」リフィル、土曜に「DO」リフィルのリンク。 【◎】リンクをカレンダー左側に移動しました。 【「計算」ファイルの変更】−−−−−−−−−−−− ・「計算」ファイルの「たし算・ひき算」計算枠のオリーブ色を、水色に変更しました。 【「目標」リフィルの変更】−−−−−−−−−−−− ・「目標」リフィル上部の「方針」の字を削除し、「:」にしました。 【「「?ABOUT(使用のために読むテキスト)」ファイルの変更】−−−−−−−−−−−− ・「?ABOUT18【年画像】に、(4)「DO(ドゥ)リフィル」を追記しました。 ・「?ABOUT(使用のために読むテキスト)」で、「エクスプローラー」を 「エクスプローラ」と書いていたのを修正しました。 【「サンプル」ファイルの変更】−−−−−−−−−−−− ・サンプル12(「タグ」ファイル)を「DO」リフィルのサンプルに変更しました。 【「00GAZO」(壁紙画像フォルダ)の変更】−−−−−−−−−−−− ・壁紙表示ファイルの「金(年)」を「金年」に、「金(月)」を「金月」に修正しました。 「DO」表示をつけました。 【「月」リフィルの変更】−−−−−−−−−−−− ・2018年リフィルから、2月から5月の「月」リフィルの下枠に記入した場合、 上部テレポリンクが下の方の途中までしか移動しなかった不具合を修正しました。 【インライン起動フレームの変更】−−−−−−−−−−−− ・インライン起動フレームの右側ウィンドウ横幅を少し広げ、リンクカレンダーの 横幅全体を表示するようにしました。 ★「00GAZO」フォルダのファイルを前年から引き継がず、新しいのに変更したい場合は、 前年の「00GAZO」フォルダを上書きせず、2021年「00GAZO」フォルダに新規で画像 ファイルを保存(あるいは画像ファイルのみコピー)してください。
(3)【保存容量】 2021年リフィルの解凍時のファイルサイズ合計は「10.7 MB(メガバイト) (zip圧縮時1.86 MB) (「B2099L」フォルダ(「ABOUT2021」フォルダ・「算」ファイル)容量(9.02MB)含む)」。 解凍ソフトで圧縮ファイルを解凍するだけで、使い始められます。 (拡張子「.zip」圧縮ファイルは「zipファイル解凍ソフト」で解凍してください)
(4)【作者ホームページ】 ホームページ「巴かずみのゲームソフトレビュー」のコンテンツ「ブラウザ スケジューラー」は、ブラウザスケジューラーのページ。 (忍者ホームページ) http://tomoekazumi.ninja-web.net/
★【メールマガジン申し込み】 「メールマガジン申し込み」ページでは、現在の状況などのお知らせをする メールマガジン「ブラウザスケジューラー」(不定期発行・無料)の配信申し込み と解除ができます。(メールマガジン発行スタンド「まぐまぐ」で発行 しているメールマガジン) http://tomoekazumi.ninja-web.net/review/m.htm ★「melma!(メルマ)」でのメールマガジン配信は、2020年3月に終了しました。 http://hp.vector.co.jp/authors/VA034295/ (「ベクター作者ページ」) ・「ベクター」総合ダウンロードページ http://www.vector.co.jp/vpack/browse/person/an034295.html) (「Windows10/8/7/Vista/XP/2100/NT/パーソナル」>「スケジュール管理」) http://www.vector.co.jp/vpack/browse/person/an034295.html ・「Seesaa(シーサー)ダウンロード」ページ (アプリケーション>スケジュール管理) http://download.seesaa.jp/contents/win/app/schedule/14018/ (ウィンドウズ) ■私は「ツイッター」「Facebook」のアカウントは取得してません。 【作者へのメール宛先】 permit13◆yahoo.co.jp (注意:上記のメールアドレスは、「メールアドレスに自動でハイパーリンクが つくエディタ」でひらいても、メールのハイパーリンクがつかないようにして あります。メールを送る時は、中央の「◆」マークを「@」(半角のアットマーク)に 変更してください)
(5)【ホームページが表示されなくなった場合】 ・作者のホームページ「巴かずみのゲームソフトレビュー」(忍者ホームページ) http://tomoekazumi.ninja-web.net/ ページが表示されない場合は、何らかの要因により、一時的につながらなく なっていると思われます。時間をおいて、再度アクセスしてみてください。 トップページからは入れなくても、別のページからなら、入れることが あります。(携帯電話からなら、ちゃんと閲覧できると思います) 忍者ホームページは、たまに閲覧できない状態になることがありますので、 ホームページが表示されなくなったら、忍者ホームページの公式ページの お知らせを見てみると、現状がわかります。
「Yahoo!JAPAN」「グーグル」などの検索で「巴かずみ」 と検索して、出てきたリンクをかたっぱしからクリックしてみる(笑)。 「巴(ともえ)」という字が変換されない場合、「は」で変換すると、 出てきます。 別のページから入れたら、ページ上下にある「トップページへのリンク」を クリックして、トップページへ移動します。 ★「ヤフージャパン」や「グーグル」ホームページの検索窓で、 キーワード site:tomoekazumi.ninja-web.net (キーワードの後には、半角スペースを入れます) と入力すると、私のメインHPのみから検索することができます。 キーワードには、どんな言葉でも入ります。
メールマガジン発行スタンド「まぐまぐ」のメールマガジン 検索で、「巴かずみ」を検索すると、メールマガジンを発見できます。 http://archive.mag2.com/0000107599/index.html (「ブラウザスケジューラー」メールマガジン・バックナンバー) 「ブラウザスケジューラー」に関するお知らせが掲載されます。 ■So-netブログ(「巴かずみのブログ」) http://tomoekazumi.blog.so-net.ne.jp/
(6)【メールマガジンのメールが迷惑メールフォルダに 振り分けられてしまう場合】(参照:メールマガジン(303)) メールマガジンのメールが、なぜか迷惑メールフォルダに間違って振り 分けられてしまうことがあります。 (それまで普通に届いていても、特に内容に問題なくても) 「ヤフーメール」の場合、迷惑メールフォルダに振り分けられないよう 設定する方法があります。 「メールオプション」の「フィルターと受信通知設定」で、 「振り分け条件」にメールマガジンのキーワードを入力し、受信フォルダ を受信箱に設定しておきます。(メールのタイトルが「セーブ」「ブラウザ スケジューラー」、本文に「巴かずみ」を含む、など) (複数のキーワードを指定する場合、半角スペースで区切ります。入力は キーワードのみので、「 」でくくる必要はありません) メールマガジンを登録したのに届かない、ちゃんと登録されてるのに 届かない、という場合、迷惑メールのフォルダに入ってしまってないか、 迷惑メールフォルダのメールを削除する前に確認してみてください。 (迷惑メールはタイトルも見たくない、おかしな内容が多いので、 見たくないんですけど) 「ヤフーメール」以外のメールソフトでも、受信フォルダ設定できるもの があると思いますのでチェックしてみてください。
(7)【「計算」「算」ファイルの【C】リンク】 (メールマガジン)(402) 「計算」「算」ファイルの【C】リンクをクリックしても「カバー」 ファイルに移動しない現象の原因は、プログラムの記述に問題があったのだと 思ってましたが、「ブラウザ「インターネット・エクスプローラー」だと移動 しない」のだと、わかりました。 (「インターネット・エクスプローラー」と同じエンジンを使っている「ルナ ・スケープ」も同様) この2つのブラウザでは、「計算」「算」ファイルから【C】リンク移動 できませんので、ご注意ください。 (原因は、わからない。他のリンクだと移動できるのに)
【 ブラウザ スケジューラー(「?ABOUT(使用のために読むテキスト)」45: サンプル・2021年リフィルの変更箇所・保存容量・作者ホームページ) 】 ◆45【サンプル・2021年リフィルの変更箇所・保存容量・作者ホームページ】 2021年リフィル◆