【C】
/
【%】
ブラウザスケジューラー◆ 2021年リフィル◆
「?ABOUT(使用のために読むテキスト)」35
【禁止事項】
(
【選択】
)
(1)禁止事項 (2)ブラウザ「Fire Fox」の「リフレッシュ」機能は使わないでください
(1)【禁止事項】
・「ブラウザスケジューラー」は内容書き換え可能なファイルですが、 ファイル名やフォルダ名、内容やデザインを改変しての使用および再 配布(他人への譲渡)を禁じます。 ・「ブラウザスケジューラー」のファイルをスクリーンショット画像化しても よいですが、そのファイルをインターネット領域やサーバーなど、ローカル パソコン以外の場所ににアップロードするのは禁止。 (オンラインストレージに保存するのも禁止) ・基本的にウィンドウズ機(ノートPC・デスクトップPC)用。 ウィンドウズ以外の機種は作者がテストや情報収集を万全にしていませんので、 正常表示・正常動作保証できません。ご了承ください。 ・ブログやホームページ用のパーツタグなど、「ブラウザスケジューラー」 以外のタグ(「ブラウザスケジューラー」で禁止したタグ含む)を、 「ブラウザスケジューラー」のファイル内に貼り付けないようにして ください。 そういうタグを試したい場合は、自分で別にファイルを作成して、 そこで使用してください(「ブラウザスケジューラー」フォルダ内では 使わないようにしてください)。 ・「ブラウザスケジューラー」のフォルダ内に、自分で新しくフォルダや ファイルを作ったり、最初のフォルダ・ファイル名を変更したりしない でください(フォルダ名やファイル名を変更すると、そのファイルに つながっているリンクがつながらなくなります)。 画像表示をすべてオフにしたい場合、「00GAZO」フォルダの名称のみ、 一時的に変更してもよいです。壁紙画像用サブ・フォルダを「00GAZO」 フォルダ内に作るのは可。 (画像ファイルを別名で「00GAZO」フォルダに保存しておくのは、かまい ません) ・どのファイルにも、「お金にかかわるカードの情報や、パスワード情報」 などを記述することを禁止します。クレジットカード・銀行などのキャ ッシュカードなどのカード番号や暗証番号など。ネット銀行や、会員制 ページなどにログインするインターネットパスワード・個人の住所・ 電話番号・メールアドレスなども記入しないでください。重要な情報は、 別に管理しましょう。 (自分で覚えておくか、紙の手帳などに書いて管理するかしてください) なぜこんなことを言うかというと、「ブラウザスケジューラー」が原因 でないトラブルがあった場合、記入してあると疑われかねないからです。 (記入しないルールにしておけば、「ブラウザスケジューラー」 のせいではないことがはっきりします) インターネットアドレス(http:)も、記入(コピー)しないでください。 インターネットアドレス管理ソフトを使うか、「ブラウザスケジュ ーラー」フォルダの外に、テキストファイルを作って、まとめて 保存するようにしてください。 ・ホームページ領域へのファイルアップロードを禁止します。 (サーバー内に保管禁止。オンライン・メール、オンライン・エディ タ内のフォルダも同様) (「
ホームページ領域へのファイルアップロード
」とは? 無料ホームページサービスや、プロバイダが提供するホームページ サービスでは、「ホームページ領域」(アドレス)がもらえます。 その領域へ、データを転送するFTPソフトなどを使って、ホーム ページファイル(拡張子「.HTM」など)をアップロードすることを 言います。 ホームページにアップロードしたファイルは自動的に、インター ネット検索の対象になるので、公開したくない個人的なファイルを 置くのには向いていません(「ブラウザスケジューラー」の全ファ イルには、検索データへの取り込みを拒否するタグを入れてありま すが、完全防御の保証はないので、アップロード禁止とします)) 公開してもよい内容(何も記入していない状態)であっても、 「ブラウザスケジューラー」のファイルをアップロードすることは 禁止にします。(すぐに削除するからと、試しにアップロードする のもやめてください) ・「ブラウザスケジューラー」のファイルをインターネット掲示板や ブログなどにファイルをアップロードするのは禁止。 インターネットの掲示板などの書き込みや、ホームページを運営している 方がホームページ上において、「ブラウザスケジューラー」圧縮ファイル へのダウンロード直リンクを記述することは禁止します。 ホームページリンクの紹介はよいですが、中傷目的な内容はお断りします。 ホームページでのリンクの場合、メールでご連絡ください。 ・リンク間の移動は、マウスのみでおこなってください。 タブ(Tab)キーを押すことによるリンク間移動方法は使わないでください。 (マイクロソフトの特許がありますので) ・画像を、画像形式変換ソフトを使って別の形式に変換して、「ブラウザ スケジューラー」内で使用することを禁止にします。 元からの形式の画像のみを使用してください。自分で拡張子を書き換えて 使わないでください。 ・「圧縮ファイルを圧縮状態のまま、エクスプローラーで内容閲覧できる」場合、 その圧縮フォルダ内のファイルをダブルクリックしない。 (参照:メールマガジン(276)) ★【「ブラウザスケジューラー」のファイルを「オンライン・ストレージ」 に保存するのを禁止します】 (参照:メールマガジン(266)) 「オンライン・ストレージ」は、「IDとパスワードでログインすると、 向こうのサーバーに自分専用のファイル保管領域が用意されていて、 そこにファイルを保存できる」システム。 (「自動ログインして自動同期」するものもあります) (無料と有料のものがあり、結構、種類が多い) 最近のパソコンは保存容量が多いのが多いので、よほど多くの重い ファイルを扱う人でない限り、保存スペースが足りないなんてことは ないんじゃないかと思いますが。 この「オンライン・ストレージ」に「ブラウザスケジューラー」の フォルダ・ファイルを保存するのを禁止します。 オンライン・ストレージは外部サーバーなので、そこへ「ブラウザ スケジューラー」のファイルを保存するのはセキュリティ的に危険だ という判断です。 メール・サーバー同様、「サーバー提供側はサーバーの内容を閲覧しない」 という暗黙のルールがあるわけですけど、いろんなオンライン・ストレージ のサービスがあって、そのどれもが信頼を置けるとは限りません。 安全のため、信頼の置ける(と思われる)オンライン・ストレージサービス であっても、「ブラウザスケジューラー」のフォルダ・ファイルを保存する のは禁止とします。(「ブラウザスケジューラー」のメールマガジンバック ナンバーファイルや、画像ファイル(「ブラウザスケジューラー」のスクリ ーンショット画像以外)は保存してもかまいませんが) オンライン・ストレージはバックアップ用として便利かもしれませんけど、 「ブラウザスケジューラー」のフォルダ・ファイルの保存には使用しないで ください(USBメモリなどの保存メディアに保存するようにします)。 そう考えると、メール・サーバーに添付メールとして「ブラウザスケジューラー」 のファイルを送信するのも、外部サーバーにファイルを送るということで、 安全性に疑問。 「ブラウザスケジューラー」のファイルをメール添付送信するのは、 ・自分宛てのメールアドレスであっても ・携帯電話だけでなく、パソコンのメールアドレス宛てでも 「禁止」することにします。 メールアドレスを間違えて送ってしまったら大変ですし。 自分のパソコン内だけで使うようにする、ということですね。 ただし、「携帯電話に内容送信して、やるべきことなどを外出先で確認 したい」ニーズはあると思いますので、「ブラウザスケジューラー」で 入力したテキストタグやテキストを、メール本文にコピー&ペーストして 自分宛てメールアドレスにメール送信するのはいいことにします。 (記入したテキストタグをまとめて羅列コピーして送るだけでも、(HTML タグも表示されてしまいますが)内容は読めます。カラー表示するよりは、 見づらいですけど)
★【禁止事項:外部サーバーにアクセス(ログイン)するエディタは使用禁止】
アカウント取得して、外部サーバーにあるエディタなどのソフトをどこから でも使えるオンライン・サービスがあるようです。 自分のパソコンにソフトをインストールせず、外部サーバーに置いてある ソフトを、ログインして使用する。ネット・メールのソフトウェア版ですね。 「ブラウザスケジューラー」を編集するのに、外部サーバーにあるエディタ やブラウザ等は使用しないでください。 自分のパソコンにインストールされたソフトを使ってください。 メール送信機能のあるエディタの場合、メール送信機能は使わない(メール アドレスを入力設定しない)ようにするなら使用してもよいことにします。
★【禁止事項:メールサーバーにファイル保存するのは禁止】
「ブラウザスケジューラー」のファイルをメールに添付して送受信するの を禁止しましたが、それに加えて、メールサーバーに「ブラウザスケジュー ラー」のファイルを保存するのを禁止とします。 (送受信しなくても、添付もしくは圧縮ファイルとしてメールサーバーに 保存するのを禁止) ★【「mac OS Sierra」での保存を禁止します】(参照:メールマガジン(375)) 2016年秋にリリースされたマッキントッシュOS「mac OS Sierra(シエラ)」。 ・めったに使わないファイルを自動的にクラウド上に保存。 ・ブラウザ「Safari」で同じファイルをダウンロードしたら自動削除する。 上記2点に問題があるため、「mac OS Sierra」パソコンに「ブラウザスケ ジューラー」ファイルを保存するのを禁止します。 「使用を禁止」だけでなく、フォルダ保存もしないでください。 ★【ブラウザ「Fire Fox」の「Pocket」(ポケット)「Fire Fox Sync」機能 について注意】(参照:メールマガジン(376)) 「Fire Fox Sync」「Pocket」機能が使えるようになっているブラウザ 「Fire Fox」で「ブラウザスケジューラー」を使用するのを禁止します。 (算ファイルだけでなく、他のリフィルもすべて) この2機能が使えない(アカウント取得してない)状態ならいいですけど、 他にも「ブラウザスケジューラー」向けでないところがあるので推奨しません。 表示しているページを保存して、他の端末と同期できる機能ですが、アカウント を取得してログインするタイプで、サーバーにページ情報を送って、他の端末と 同期させるようです(内容をコピーしてサーバー経由で転送し、同じ内容にする)。 「ブラウザスケジューラー」のファイルをサーバーに送られてしまうと良くない ので、禁止とします。 どちらも、「Fire Fox」アカウントを取得しないと使用できない機能なので、 アカウント取得したい方は「ブラウザスケジューラー」は他のブラウザで使って ください。
(2)【ブラウザ「Fire Fox」の「リフレッシュ」機能は使わないでください】
(参照:メールマガジン(377)) ブラウザ「Fire Fox」には「リフレッシュ」機能があって、遅くなったブラウザ を改善するらしいのですが、この機能を使うと、 「ウェブストレージ」の保存内容が全部消えてしまうことがわかりました。 公式サポートページの説明には、リフレッシュしても「cookie」「フォーム入力値」 は保存されます、と書かれているのですが、「フォーム入力値」というのは 「cookieで保存されたもの」であって、ウェブストレージ保存内容は対象外のようです。 「ブラウザスケジューラー」の「算」ファイルは、「Fire Fox」では使わない方が安全です。 リフレッシュ機能はオプションにあるだけでなく、しばらく「Fire Fox」を使わ ないでいると、起動時に「リフレッシュしますか?」ウィンドウが出るように なっているので、うっかり押してしまうと危ないです。 「Fire Fox」では表計算をエンターキーでセル移動できませんし、他のブラウザ を使う方が良さそうです。 「Fire Fox」で「リフレッシュ」しても、他のブラウザのウェブストレージ保存 内容は消えません(ブラウザごとに個別に保存されるため)。
【 ブラウザ スケジューラー(「?ABOUT(使用のために読むテキスト)」35:禁止事項) 】
◆35【禁止事項】2021年リフィル◆