【C】/【%】 ブラウザスケジューラー◆2021年リフィル◆
「?ABOUT(使用のために読むテキスト)」 13【「パターン」】 (【選択】)
【パターン】→【サンプル】
(1)「パターン」リフィル
(2)入力方法
(3)「月」「週」「年」パターン
(4)パターンの累積
(1)【「パターン」リフィル】
【ファイル】…「00PN」フォルダの「0PN月.HTM」(「パターン」リフィル)
「1月.HTM」「2火.HTM」「3水.HTM」「4木.HTM」「5金.HTM」
「6土.HTM」「7日.HTM」(月曜〜日曜)
「A日.HTM」「B日.HTM」「G日.HTM」「P日.HTM」「Q日.HTM」
「R日.HTM」「T日.HTM」「X日.HTM」「Z日.HTM」
「月MONTH.HTM」「月WEEK.HTM」「月YEAR.HTM」(月・週・年)
【壁紙ファイル名】…「00GAZO」フォルダの「07.jpg」
「パターン」リフィルは、自由なメモ(「日」リフィル(D)と同様、
エンターキーで改行できます。タグを置くと、間に1行あきます)。
よく使うタグやテキストを保存しておいたり、やるべきことなどを書き
出しておいたり、いろいろなアイデアなどをメモしておき、後で整理
してスケジュールに予定を組み込んだりします。
使用済みテキストやテキストタグを再利用のために保存しておきます。
「パターン」リフィル上部には、アルファベットの「日パターン」リフィルの内容を
書いておくところがあります(月曜から日曜+ABGMPQRTZの9ファイル)。
「暑い土日」「寒い祝日」「調子悪い時」など、特殊パターンを記しておきます。
(曜日パターンは、曜日に保存)
【A:暑い土日】
【B:寒い祝日】
【G:調子悪い時】
【P:】
【Q:】
【R:】
【T:】
【X:】
【Z:】
このアルファベット内容を一番上にして、その下に、メモやタグなどを保存します。
月インラインフレームの2つめウィンドウには「パターン」リフィルが表示されます。
「パターン」リフィル(「0PN月.HTM」)以外に、「月」「週」「年」「日」の
「パターン」リフィルがあります。
「パターン」リフィルは次の年の「00PN」フォルダにまるごと上書きコピーして、
内容を引き継いでいくファイルです。
「日パターン」リフィルについては、説明書31「「時」タグ・「日パターン」」を
ご覧ください。
「パターン」リフィル上部リンクメニューの【月】は「パターン月」で、
その下の段の[月]は「パターン月曜」です。同じ「月」ですが、カッコ記号が
違います。
「パターン」リフィルに、過去に実行したテキストタグをコピーして保存
しておけば、次回の予定に組みいれる時、新規に入力し直すことなく、そこ
からコピーできるので手間が省けます(記入済みの「日」リフィルなどからコピー
してもいいですが)。
エディタでファイルを2つ(コピー元とコピー先)をひらいて、コピー&ペーストします。
「切り取り」でコピーすると、コピー元のテキストやタグが削除されるので、
「コピー」コマンドを使います。
当日の予定で実行できなかったテキストタグを翌日へ繰り越す時、あるいは、
同じ行動を翌日も実行する場合は、その「日」リフィルからコピー
できますが、連続しない予定の場合は「パターン」ファイルからコピー
します(エディタでひらいたファイルからコピー)。
テキストとテキストタグ、どちらも保存できます。
思いついたアイデアで、いつでも見られるように残しておきたい内容、
タグは、「パターン」リフィルへ保存しておくと便利。
★「2021」フォルダにある「2021年分類」リフィルとの違いは、
「2021年以降も、ずっと継続して閲覧・記入していきたいメモ」を
記入していくところです。
2021年にしか閲覧しない内容のメモは、「2021」フォルダのリフィル
に記入します。
【注意】
「00PN」フォルダのリフィルは、フォルダまるごとを年ごとに上書き
コピーして、次の年でも、今までに入力した内容を引き継いで使い続けら
れますが、カバーの【パターン】リンクは、その年のフォルダに保存された
フォルダにつながっています。
2021年リフィルのカバーの【パターン】リンクは2021年リフィルに
保存されたフォルダのファイルを表示します。
「パターン」ファイルには、どの年のフォルダに保存されたファイルかは
記述されていませんので(年ごとに上書きコピーによって内容を引き継いでいく
ため、こうなっています)、フレーム表示している場合は、どの年のカバーから
クリックしたかを覚えておいて、ファイルの新旧を間違えないようにして下さい。
(以前の年のカバーファイルの【パターン】リンクからファイルを表示する
と、古い内容のファイル(最後に上書きコピーしたファイル)が表示
されます。どの年の「カバー」ファイルの【パターン】リンクをクリックしても、
「最新更新パターン」リフィルが表示されるわけではありません)
行動パターンは変わっていくもの。年によるパターンの違いを後で閲覧できます。
わかりづらいと思う方は、自分で「パターン」リフィルの編集部分の最初に、
いつの年の分か、更新期間を記述しておくと、わかりやすいです。
(「2021年○月○日〜△月△日」というように、その「パターン」リフィル
を更新した期間を書いておく。最初の1ファイルめに記入しておけば、いつの年の
「パターン」リフィルか、見分けやすいです)
「パターン」リフィルの壁紙は毎年変更できるので、どの年の「パターン」か、
壁紙で見分けることもできます。
エディタの「検索」(ブラウザの「検索」コマンドでもいいです)で1ファイル
内を検索すると、求めるキーワードが早く見つかります。パターンの場合、
「デスクトップ検索」を使うより、エディタの「検索」の方が速い場合があり
ます。
「00PN」フォルダは、年ごとにフォルダ(ファイル)を上書きコピー引継ぎ
させていけます。
前の年で記入した「パターン」リフィルを、次の年の「パターン」リフィルに
上書きコピーして、記入した内容をそっくり移し、引き続き使っていけます。
・上部にある【▽】リンクは、そのファイル内の下部にテレポ移動、
下部にある【△】リンクは、そのファイル内の上部にテレポ移動
するテレポリンクです。
(※このテレポリンクは、ファイルが画面外に縦に長く表示される
場合のみ、動きます。記入内容が画面内におさまっている場合は、
テレポしません(そのままで閲覧できるので))
(メモの使い方)
・調べたい単語などをメモしておく。
・「苦しいこと」を実行したら、「楽しいこと」をする、というように、
「苦」と「楽」をセットにして予定をたてると効果的(「苦しいこと」
ばっかり、「楽しいこと」ばっかり、にならないようにバランスをとる)。
・自分がいつかやりたいこと、食べたいもの、買いたいものなどをリスト
化しておき、何か大きな仕事をなしとげたりした時、自分へのごほうび
として、やりたいことをひとつ実行する。
・見たり読んだりするものの一覧。一度に読みきれない資料や本、まだ
見ていないビデオなどの情報を保存。
・購入した物や食べもの、受けたサービス、収入などの内容を、次回また
使用するために、コピーして保存。
商品名などだけでなく、値段も書いておけば、「金収支」
関連の予定作成が簡単になります。
「よく使う内容」を1ファイルにまとめておくと便利。
(2)【入力方法】
エディタでファイルをひらいて、編集位置にテキストを入力します。
テキストタグも並べて保存できます(1行に1つのタグ)。
【エディタ編集時の表示】
<center><table border=”4” bgcolor=”#ff9999”><tr><th align=left> <table border bgcolor=”#000000”><tr><th>
「メモ6」<br>
【ホームページ】(内容を入力)<pre>
この位置にテキストやテキストタグをコピーします。
</pre></strong></body></html>
|
【エディタ編集時の表示】 赤い部分が入力例。
<table border bgcolor =”#ff9999”><tr><th align=left> <table border bgcolor=”#000000”><tr><th>
<b>【 1: 】</b>▼<hr><b><pre>
<!−− く ろ −−><font color=”#000000”> 【スーパーで買い物(肉・魚)】</font><br>
<!−− く ろ −−><font color=”#000000”> 【コンビニで買い物(紙コップ)】</font><br>
</pre>〜</body></html>
|
【ブラウザ表示】【スーパーで買い物(肉・魚)】 【コンビニで買い物(紙コップ)】 |
---|
★よくある予定は、「パターン」リフィルのどれかに保存しておきます。
(平日/土曜/日曜、仕事日/休息日など、使い分けます)
(3)「月」「週」「年」パターン
【パターン月(〜/00PN/月MONTH.HTM)】
日にちで内容を保存。1日(ついたち)から月末まで。旬ごとに3分割。
毎月、何日は「○○の日」というのを記入しておきます(定期購入雑誌の
発売日など)。
月の第○月曜日、という不定期な内容の場合は「メモ」欄に記入。
(給料振り込み日などは土日・祝日で前後にズレる場合がありますが、
ズレない場合の日付を記入します。ズレは「月」リフィルの方で修正して
予定に入れます)
【パターン週(〜/00PN/月WEEK.HTM)】
曜日ごと(祝日と、月曜日から日曜日まで)。
おおまかに一週間の流れを把握します。
【パターン年(〜/00PN/月YEAR.HTM)】
1ヶ月ごとに、一年の流れを把握します。
毎年、この月にはこういうことをする、という内容を記入。
上部のメモ部分には、「年に○回は、△△をする」などの内容を記入。
(4)パターンの累積
行動パターンが変わった時、前のパターンを消して新しいパターンを書くのでは
なく、前のパターンを残したまま、その下(新しいパターンを上側に位置させた
ければ、その上)に新しいパターンを記述していきます。
いつから、いつまでのパターンか、日付範囲を記入しておきます。
こうすると、パターンの変化が残ります。前のパターンに戻したくなった時、
コピーすることもできます。
例えば、見るテレビ番組の場合、
★1/1〜1/31【番組1:チャンネル、時間帯】
☆★2/1〜【番組2:チャンネル、時間帯】
1月1日から、1月31日まで見る番組は「番組1」。
2月1日からは、「番組2」。というように記入します。
年が変わったら、前年のパターンは削除しておきます。「00PN」フォルダを
次の年に上書きコピーしていくことで、年ごとに、パターンの変化の記録が残ります。
【 ブラウザ スケジューラー(「?ABOUT(使用のために読むテキスト)」13:「パターン」) 】
◆13【「パターン」】2021年リフィル◆