【C】【%】 ブラウザスケジューラー◆2021年リフィル◆
「?ABOUT(使用のために読むテキスト)」 0【動作機種・使用条件】 (【選択】
(1)2021年1月1日(金)〜2021年12月31日(金)(1年分)
(2)了承事項(使用条件)
(3)使用上の注意

★使い始める前に、
 「?ABOUT」37【注意事項[4]】(1)「ダウンロード失敗した場合」を
 必ずお読みください(この内容をすでに理解している方は読まなくてよいです)。

★「?ABOUT」37【注意事項[4]】(2)【重要】圧縮ファイルを解凍する場合の注意
 (上書きしないでください)も読んでおいてください。

★今回の変更箇所は、「?ABOUT」45【サンプル・2021年リフィルの
 変更箇所】の、「(2)2021年リフィルの変更箇所」にまとめました。

★2021年は、丑(うし)年。2021年カラーは、
 「赤色」(カラーコード:#ff0000)。
 2021年1月と、「2021年のメモ」のライン(線)に、この色が
 使われています。
 ファイルに表示されている干支の数字[2]は、干支の連番です(2番め)。
 子寅卯辰巳午未申酉戌亥

★バージョン数値は、2003年1月に作り始めてからの年数に合わせて
 みました。2021年リフィル(Ver.19.0)の場合、
 2003年を1年めと数えて 2021年終了時点で19年経過。
 2021年が終了すると、「ブラウザスケジューラー」が約19年たった、と
 わかります。バージョンの数が経過年数をあらわします(1で1年)。
 修正バージョンが出た場合は0.1追加します。

★「ブラウザスケジューラー」のフォルダを圧縮保存する場合、「zip」
 形式で圧縮してください。
 (理由は、メールマガジン(277)をお読みください)

・メールマガジンをローカル(オフライン)でまとめて読みたい方は、
 作者ホームページ、ベクター作者ホームページから、
 圧縮ファイルをダウンロードできます。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA034295/brsche.zip
(2003年4月15日〜2020年12月20日発行分まで(1〜427))

解凍した「BRSCHE」フォルダの「427月.HTM」をクリックすると、ブラウザの
フレームで立ち上がります。

「まぐまぐ」メールマガジン(創刊号から、最新号まで)をまだ
読んでいない方は、一度は読んでおくといいかも。

☆「デスクトップ表示」の使い方は、メールマガジンバックナンバー
(2010年2月10日発行の資料第2弾・16/37)で確認できます。
(上記メールマガジン圧縮ファイルには、この資料は含まれていません)
(2012年3月24日発行のメールマガジン(271)に、「デスクトップ
 表示」関連のお知らせがあります)


(1)【2021年1月1日(金)〜2021年12月31日(金)(1年分)】 2021年1月1日(金)〜2021年12月31日(金)まで、1年ぶんのリフィル。 エディタで編集、ブラウザで閲覧するデジタル・リフィル。 インターネットにつながなくても使えます。 【注意】このソフトは「ホームページ作成ソフト」ではありません。 HTMLファイルをホームページ(インターネット)領域へアップロード せずに、パソコンに保存して、スケジュール・リフィルとして使用します。 【「ブラウザスケジューラー 2021年リフィル(Ver.19.0)」を 立ち上げます(下記のリンクをクリック)】 「ABOUT2021」(2021年リフィルの「?ABOUT」)が入っている「B2099L」 フォルダを初期の位置からフォルダまるごと「切り取り」して、ひとつ上の 階層へ移動させないと、このリンクから立ちあがりませんのでご注意ください。  「B2021」フォルダの、「00COVER」フォルダの「2021月01.HTM」をエクス  プローラでクリックすると、ブラウザでインラインフレーム(2021年1月)が  立ちあがります。  インラインフレームで起動する場合は、「B2021」フォルダの、「00COVER」  フォルダの「2021月01.HTM」をエクスプローラーでクリックすると、  ブラウザでインラインフレーム(2021年1月)が立ちあがります。  (他の月は、他の月の数字のファイルをクリック)  フレームで起動する場合は、「B2021」フォルダの、「00COVER」  フォルダの「2021月01F.HTM」をエクスプローラーでクリックすると、  ブラウザでフレーム(2021年1月)が立ちあがります)  (他の月は、他の月の数字のファイルをクリック) ☆(2021年1月のフレーム)(※他の月のフレームを立ち上げるには、  「カバー」のそれぞれの月の、(F)リンクをクリックします) 【フレーム表示(4分割)】 (フレームとは、ブラウザの画面をバーで区切り、それぞれのウィンドウに  別のファイルを表示する方法です) 【C】リンクをクリックすると、「カバー」ファイルに切り替わります。 ☆(2021年1月のインラインフレーム)(※他の月のインラインフレームを  立ち上げるには、「カバー」のそれぞれの月の「IN」リンクをクリックします) 【インラインフレーム表示(4分割)】 (インラインフレームとは、ブラウザの画面に複数のウィンドウを表示し、それぞれの  ウィンドウに別のファイルを表示する方法です) フレーム表示を使えないブラウザの場合、インラインフレームで起動します。 インラインフレームの場合、ウィンドウ枠のサイズを変更できません (区切りバーを動かせない)。 フレーム表示とは違って、最下部に前後のインラインフレームファイルへの リンク等があります。 ☆【非フレーム表示カバー(単独ウィンドウ)】【2021年リフィル「?ABOUT」フレーム表示(左右2画面)】 「?ABOUT」ファイル上部左上の【C】リンク(カバーのみ)か、 このファイル上部の【立ち上げます】のリンクをクリックすると、初期画面 (フレーム表示、インラインフレーム表示、非フレーム表示)がブラウザで 立ち上がります。 どのファイルでもいいので立ち上げて(ファイルをクリックしてブラウザ 表示する)、上部の【C】リンクをクリックすると、単独ウィンドウ表示 のカバーに切り替わります。 カバーのそれぞれの月の(F)リンクをクリックすると、月のフレーム表示 カバーが別ウィンドウで立ち上がります。 カバーのそれぞれの月の「IN」リンクをクリックすると、月のインライン フレーム表示カバーが別ウィンドウで立ち上がります。 (エクスプローラーでファイルを直にクリックすれば、どの「.HTM」ファイル もブラウザで立ち上がります。が、起動ブラウザに設定されてないブラウザは エクスプローラーでクリックしても、そのブラウザで立ちあがらないので、 ブラウザの「(ファイルを)ひらく」コマンドで、ひらきたいファイルを 指定して立ち上げます(「参照」をクリックしてファイルを選ぶ)。 ローカルファイルを「ひらく」コマンドがないブラウザは、起動ブラウザで まず立ち上げ、アドレスバーのファイルアドレスを全コピーして、使いたい ブラウザのアドレスバーを空欄にしてから貼りつけ、エンターキーを押すと 立ちあがります。 (初回のみ。ブラウザにブックマーク登録して、次回からはブックマーク からファイルをひらけます)) 【動作機種】 ウィンドウズXP・Vista・Windows7・Windows8・Windows8.1・Windows10 ブラウザとエディタが使える機種。 (基本的にウィンドウズ用。ウィンドウズ以外の機種での正常動作保証はしません) 【動作に必要なソフトウェア】 (ソフトダウンロードサイトで、自分に合ったものを選べます) ☆ブラウザ(ファイル閲覧) ☆テキスト・エディタ(内容編集)  (ウィンドウズ付属の「メモ帳」など。「ワード(パッド)」は不向き)  (ワープロソフトは編集しづらい(テキスト状態でなく、ブラウザ表示のような  状態でファイルを開いてしまう)ので使わないでください)  (外部サーバーにログインして使用するエディタでは使わないでください) (全フォルダ・ファイルの一覧は、「?ABOUT」40「ファイル構成」をご覧ください) (入金方法やファイル引き継ぎ方法については、「?ABOUT」42「シェアウェア・  次年にファイル引き継ぎ」をお読みください) (サンプルは、「?ABOUT」45「サンプル・2021年リフィルの変更箇所」を  ご覧ください) 【動作確認ブラウザ(「ソース表示」で編集できます)( )はバージョン数字  (小数点以下、部分省略)】 ・「インターネットエクスプローラー」(〜11) ・「スレイプニール2」 【動作確認ブラウザ:「算」ファイル保存対応ブラウザ】 @「グーグル クローム(87.0)」 @「オペラ(73.0)」  「設定」Cookieで、「ローカルでのデータの保存を許可する(推奨)」  になってるのを「ブラウザを終了するまでローカルのデータを保持する」  「サイトからのデータ設定をブロックする」にすると、使えなくなる  (保存されなくなる、読みだせなくなる)。 @「ビバルディ」(3.5)(ウィンドウズ7以降) @「スレイプニール(6.4.8.4000)」デフォルトのフォント表示が  「メイリオ」になっているため、表示が変になります。フォント表示変更で  「MS Pゴシック」に変更してください。ストレージ保存は使えます。 @「Fire Fox(84.0)」 【動作確認ブラウザ:「ソース表示」で、編集できないウィンドウがひらくブラウザ】 @「エッジ(Edge)」(ウィンドウズ10) @「ルナスケープ」 @「オペラ」 @「グーグル クローム」 @「スレイプニール」 【動作確認ブラウザ:動かないこともないけど「ブラウザスケジューラー」の  使用には、おすすめしない】 @「Fire Fox」  「算」ファイルや「計算」ファイルでエンターキーによる次の枠への移動が  できないし(タブ・キーで移動)、「リフレッシュしますか?」でリフレッシュ  すると、「算」ファイルの保存内容が全部消える。  (他のブラウザのは消えない。Fire Foxで入力した分だけ) ☆「「?ABOUT」3:ブラウザで閲覧」の、(3)【ブラウザのフォント変更】に  ブラウザのフォント変更方法が書かれています。 ・圧縮ファイルをパソコン内(「マイドキュメント」「ドキュメント・ライ  ブラリ」など)にダウンロードし、解凍して使います(インストール不要)。  ソフトを削除するには、フォルダをすべて削除します。  パソコンの「プログラム」ボタンには登録されません。ファイルをエクス  プローラ(もしくはブラウザの「ファイルを開く」)から立ち上げ、  ブラウザで表示し、「お気に入り」にブックマークして、呼びだせるように  します。
(2)【了承事項(使用条件)】ブラウザスケジューラー」最新の「?ABOUT」、メールマガジン、作者 ホームページの情報を読み、記載されている内容に同意していただけること をもって、使用条件とします。 作成ファイルの管理は使用者が責任を持ってください。禁止事項や注意事項を 守らない使用において、作者は責任を負いません。 2021年リフィルの試用期間は1ヶ月です。 自分の好きな1ヶ月を選んでください。 (2021年1月が忙しくて余裕がないなら、2021年2月を試用期間に してもよいです。試用は、(どれだけ記入したかに関わりなく) どれかひとつの月の「最初の日から月末まで」にしてください。 (「2021年1月」を10日分、「2021年2月」を10日分、 「2021年4月」を10日分で合計1ヶ月分、などとしないでください) 1ヶ月試用分を、他の年のリフィルで使わないでください(繰越できません)) 2020年リフィル以前で1ヶ月試用したことのある方でも、毎年1ヶ月分は 無料試用できます。 ホームページ(インターネット)領域へファイルをアップロードするのは禁止。 (パソコンをインターネットに接続した状態で使用するのはもちろん かまいませんが、オフライン状態よりはスピードが多少遅くなります) 「オンライン・ストレージ」(オンラインでつながる保存領域)への  保存は禁止。 パソコンの「共有フォルダ(ファイル)」として保存するのも禁止します。 「マイドキュメント」「デスクトップ」などに保存して使用してください。 (USBメモリなどに保存して使用することもできます) (パソコンショップなどでパッケージ販売されているソフトに対して、 インターネット上でダウンロード配布されているソフトを「オンライン ソフト」と呼びます。そういう意味では「ブラウザスケジューラー」も 「オンラインソフト」ですが、「ブラウザスケジューラー」は、グループ ウェアのように「IDとパスワード入力でログインしてネット接続使用 するソフト」ではありません(ホームページ(サーバー)領域へのアップ ロードは禁止しています))
(3)【使用上の注意】 【エクスプローラーでHTMファイルをクリックしても、エディタの テキスト状態でファイルがひらいてしまう(HTMファイルにエディタの 関連付けが設定されている)場合】 エディタの「関連付け」設定がされていると、エクスプローラーでHTM ファイルをクリックしても、エディタのテキスト状態でファイルがひら いてしまいますので、関連付け(その種類のファイルをひらくプログラム の設定)をエディタからブラウザに変更して、ブラウザでファイルが 立ち上がるようにしてください。 【変更方法】  PCの「コントロールパネル」の「フォルダオプション」の「ファイル  の種類」で、登録されているファイルの種類の拡張子「HTM」あるいは  「HTML」のところを変更します。通常は「インターネットエクスプロー  ラー」になっています。  テキストエディタと関連付けがなされていると、ここにブラウザで  なく、エディタが登録されていますので、ブラウザに指定しなおします。  指定するのは、ブラウザのプログラム本体ファイルです(「.exe」フ  ァイル)。そのソフトのフォルダをエクスプローラーで閲覧して見つけ  てください(インストール形式のソフトは、「Windows」フォルダ内の  「Program Files」フォルダ内にある場合が多いです)。  「.exe」ファイルが複数ある場合は、そのうちのどれかです(クリック  して、そのソフトが立ちあがる「.exe」ファイルが本体プログラムです。  ソフトウェア名がファイル名になっているものが本体プログラムである  ことが多いです)。  自分の好きなブラウザを指定したい場合も、この方法でおこないます。 【ウィンドウズ10の場合の変更方法】 「設定」→「システム」→「既存のアプリ」。一番下にある「ファイルの 種類ごとに既存のアプリを選ぶ」を選び、「HTM」のところの右の プログラムをブラウザの起動ファイルにします。 「HTML」もありますが、「HTM」の方だけ変更すればよいです。 インターネットページの場合、拡張子「HTML」ファイルのページも ありますので、その表示ブラウザを変更したい場合は「HTML」の方も 変更しておきます。 「ブラウザスケジューラー」や私のホームページでは「HTML」ファイルは 使っていません。どっちでも同じなんですが。
ブラウザでファイルをひらいたら、ブラウザの「お気に入り」に、ページ 登録します(方法は、インターネットページの場合と同様です)。一度 登録すれば、次回から「お気に入り」を使って、すばやくファイルを開く ことができます。 (ブックマークする時、最初のファイルタイトルは変更しないでください (そのままのタイトルで「お気に入り」に登録)) 操作方法などは「ABOUT2021」フォルダ内の「?ABOUT」ファイルを参照して ください。「?ABOUT」はエディタでなく、ブラウザでご覧ください。 「ABOUT2021」フォルダの「F2021月.HTM」ファイルをクリックすると、 フレーム表示でブラウザが自動で立ちあがります。 【バックアップの注意:複数フォルダをまとめてコピーする場合】 複数のフォルダをまとめて「コピー」して、次の年の同じフォルダ階層で 「貼り付け」すると、「上書きコピー」でき、同じ内容を引き継いで 使っていけます。 複数フォルダを一度にまとめてコピーする場合は、パソコンの「Ctrl」 キーを押しながら、エクスプローラーの複数フォルダをマウスでクリック すると、複数フォルダすべてを選択できますので、そこで「コピー」コマ ンドを実行すると、複数フォルダがコピーされます。 その後、次の年の同じフォルダで「貼り付け」すると、複数フォルダを まとめて上書きコピーできます。 【上書きコピー(バックアップ)する場合の注意点】 フォルダを上書きしようとすると、「フォルダの上書きの確認」メッセージ ウィンドウが出ます。フォルダの全ファイルを上書きするには、 「すべて上書き」を選んでください。 「はい」にすると、内容が更新されたファイルを上書きしようとする たびに、上書きしていいかの確認ウィンドウが出てしまいます。 「すべて上書き」にすれば、全ファイルをスムーズにコピーできます。 今まで使っていたのと違う壁紙画像を新しく設定し直したい場合は、 前の年の「00GAZO」フォルダを上書きコピーせず、新しい年の「00GAZO」 フォルダに、使いたい画像ファイルを保存していってください。 移動方法は、「?ABOUT」42「シェアウェア・次年にファイル引き継ぎ」をお読みください。 使用途中で何らかのトラブルが起きてファイルを紛失した(あるいは、 正常に使えなくなってしまった)場合、「ブラウザスケジューラー」 の圧縮ファイルを再度ダウンロードして使ってください。 (一部だけの紛失なら、紛失したファイルだけを新しく同じ位置にコピー しなおします) 【使い方】(詳細は「?ABOUT」ファイルをご覧ください) ・編集したいファイルをブラウザで表示させ(エクスプローラーでファイルを  クリック)、マウスの右クリックコマンドの「ソースの表示」を実行する  と、「メモ帳」で編集ファイルが開きます(フレーム表示の場合、  編集したいフレームウィンドウのリンク以外の部分を1回マウスでクリック  してフォーカスをあててから、マウスの右クリックコマンドの「ソースの  表示」を実行)。内容を編集してメモ帳で「上書き保存」後、ブラウザ  の読み込みボタンを押して再表示させます。  ブラウザの「表示」コマンドの「ソース」では、フレーム表示用の  ファイルソースがひらいてしまうので、フレーム表示で使用する  場合は、マウスの右クリックメニューの「ソースの表示」でファイル  をひらくようにします。  ブラウザの「表示」コマンドの「ソース」は、フレーム表示でない  (1ファイルずつ単独表示する)場合なら使えます。  「ソース表示」コマンドがない(あっても、編集できないようになっ  ている)ブラウザの場合は、エディタから、ひらきます。  テキストエディタで編集したいファイルを開き、編集して「上書き保存」  後、ブラウザの読み込みボタンを押して再表示させます。

【 ブラウザ スケジューラー(「?ABOUT」0:動作機種・使用条件) 】
◆0【動作機種・使用条件】2021年リフィル◆